教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館の司書になるのには何故大変なのですか。

図書館の司書になるのには何故大変なのですか。

2,672閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    参考に。 図書館司書になるには、次の3つの方法があります。 1.大学(短期大学)または高等専門学校を卒業して、司書講習を受ける 2.大学在学中に、司書の科目を履修する 3.司書補を3年以上勤め、司書講習を受ける 以下、上記3つの方法を詳細に解説します。 1.大学(短期大学)、高等専門学校を卒業して司書講習を受ける この方法で司書資格を取るのに向いているのは次のような人です。 • すでに大学や高等専門学校を卒業した人 • 働きながら資格を取りたい人 • 自分の通う大学で司書の科目が履修できない人 • 在学中に司書の単位を取りきれなかった人 司書講習は、夏休みに大学で開講されます。 また、3月~6月に講習の詳細の告知や受付をすることが多いです。 司書講習を開講する大学は、文部科学省のホームページや公立図書館で確認することができます。 平成十九年度司書及び司書補の講習実施大学一覧 http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/04040501.htm 司書講習のメリットは、一部の科目だけ受講できる・短期間で資格を取得できることだと思います。 一部の科目だけ受講できるため、仕事をしながら数年かけて少しずつ講習を受けたい人や、 在学中に取り残した単位を受講したい人が多く受講します。 また、夏休みの1ヶ月間で資格を取りたい人もいるかもしれません。 ただし、全単位を受講する場合、お盆を除く夏休みのすべてを朝から夕方まで受講しなければならないため、かなりのハードスケジュールになります。 ただし、司書講習を受講するためには次の条件を満たす必要があります。 ①大学に2年以上在学(短大卒業者含む)し、62単位以上を修得しているか又は高等専門学校を卒業していること。 ② 2年以上司書補(国立国会図書館又は大学若しくは高等専門学校の附属図書館の職員で司書補に相当するものも含む)として勤務した経験があるもの (注1) 講習の受講に際し在学している(していた)学部学科及び履修した科目は問いません。また年齢制限もありません。 (注2) 上記のかの資格があれば講習の受講・修了はできますが、なら卒業することなら司書補としての経験年数が3年以上になることを満たさなければ、司書となる資格は成立しません。 (引用:文部科学省ホームページ 司書について http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm) 2.大学在学中に、司書の科目を履修する 現在大学に通っている大学で司書科目を履修できる人、またはこれから大学に進学しようとしている人などに向いている方法です。 大学に通いながら、司書の単位を履修できます。また、卒業と同時に司書資格を取得できます。 大学で専攻する単位のほかに司書科目を履修しなければならないため、時間割の調整が難しいこともありますが、4年制大学であれば4年間かけて必要な科目を履修することもできます。 また、大学で単位として履修する場合、その大学独自の科目を履修することもあります。 3.司書補を3年以上勤め、司書講習を受ける 司書補として3年以上勤めている場合は、司書講習を受講することで司書資格を取得できます。

    なるほど:1

    知恵袋ユーザーさん

  • 資格自体は比較的簡単に取れます。 多くの人は、短大卒以上の学歴+資格に必要な単位を取得して、資格を得ています。詳しい取り方は文科省HPでどうぞ。取得できる大学も文科省HPに載っています。 これから進学されるのでしたら、大学受験サイトで検索すると偏差値なども分かります。 参考: 司書について:文部科学省(http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm) 司書大学受験パスナビ旺文社(http://passnavi.evidus.com/search_univ/license#000000000000-00000--8) ただ、「正規」で「司書」職に就くのが大変です。 何故大変かと言えば、需要に比べて供給過多だからです。 例えば、多くの地方自治体では「正規職」の「司書」職を採用していません。司書を採用する場合は、嘱託や非常勤など有期の非正規職採用が多いです。図書館の運営は、正規職で採用した行政職が行います。もちろん行政職として採用された中に司書職を持っている人がいたりもしますが、行政職として人事異動します。図書館業務全体を民間に委託や指定管理で外注した場合、受注者側がの雇用も殆どが非正規ですね。 国会図書館や各大学図書館、学校図書館、私立図書館など他にも色々ありますが、どこも「正規職」かつ「司書」の採用は0か少数です。 “非正規でも構わない!”や“肩書きが司書でなくても良いから図書館で働きたい!”という意志があるのなら、それなりに数はありますよ。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる