教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

運搬車 農業 小型特殊 中古 公道

運搬車 農業 小型特殊 中古 公道農作業用の運搬車(乗用可能な小型特殊)について、いくつか質問があります。 仕事や生活で使っている方、販売店の方、お願いします。 1.公道で乗って移動できる小型特殊の運搬車の、部品配給に困らない年式での中古相場はどれくらいでしょうか (最低価格、また、実用的な車両程度、年式の相場もお願いします) 2.公道を走れば、確実に他の車両の迷惑になるとは思うのですが、 法律的には何km先まで走ってもいいということでしょうか。 3.小型特殊の運搬車を、公道で多用している農家の方がいれば、 どのように使っているか、どれくらいの頻度なのか、などなど教えてください 4.部品供給は何年まで大丈夫でしょうか。また、耐久力はどのていどでしょうか 5.燃費、消耗品の寿命や値段 6.法律上、軽トラよりも沢山の積載が可能ですが、実際、どれくらいまで積載していますか? 7.小型特殊の運搬車があれば、軽トラがなくても農業は可能でしょうか? (生活の足は別にあり、また収穫物を収める場所が数km圏内だと仮定して) 不可能・可能の理由などもお願いします。 また、軽トラを持っていない状態からであれば、 専業・兼業農家を始めるとしたら、軽トラか運搬車、どちらがいいでしょうか。 8.もし運搬車でなんkmも公道を走ったことがある方がいれば教えてほしいです。 どのような問題点がありましたか? どれほどの量を積載して、なんkmほど走りましたか?

補足

詳しい解説ありがとうございます。補足質問ですが、お願いします >免許の関係で 運搬車で営業、、 車の免許、もしくは中型~大型の免許がなかったということでしょうか? しかし珍しい例ですね。 >燃費 ギア比や用途からして仕方ないですが、とてつもなく悪いですね。 あとに書かれている旅をしている方ですが、 燃料代がすごいことになりそうですね。 営業や、農作物の出荷などで頻繁に走っていると、 燃料代がエライことになりそうですね。 >小型で2トンつみ 自分で検索したところ、有名な農機具メーカー以外に 運搬車を扱っているのは、筑水キャニコムしか見つからなかったのですが、 他に数種類の運搬車を扱っている会社をしっていれば教えてください。 また、売っているメーカーが違うのに、 モノ自体がほとんど同じで、仕様が少し違うだけ、、というのがあるのですが、 これはどういうことでしょうか >耕うん機で トレーラー、、 小型特殊で、トレーラーを、、といことでよろしいでしょうか。 この場合、特別な免許や装備などは必要ないのでしょうか? また、小型特殊でけん引し、公道走行可能な大きさのトレーラーといのは どれほどの大きさで、また市販はされていますか?

続きを読む

5,324閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    農家であり 農機修理業のものです 部品供給は 日本の場合 10年が区切りです でも 汎用品の組み合わせである運搬車は 何時まで経っても修理することは可能です(純正部品なしでも治る) 中古相場と言われますが 常用するなら 新車をおすすめします (軽トラと似たような相場) 法律的に 走行制限はありません 免許の関係で 運搬車で営業していた 水道屋さんがおられました 営業で走っていたので、ユンボも砂利もパイプも積んで 毎日走ってましたよ 農家では最近は軽トラがメインです 運搬車には エアコンもない 部品供給は 10年が区切りだと思ってください 燃費は 1時間走って 3~10Lくらいかな(エンジンと 走行装置によるけど 4輪で 500Kの ホイル式と想定 ダンプなし) 消耗品は タイヤ 及び ベルト類 タイヤも トラクターから見たら びっくりするくらい安い ベルトは 車のクラッチと同じ使用方法なので 断続が多いと 摩耗して 部品代は 2本掛けで 5000円から 15000円の範囲(コグドだと 15000かかるかも) 小型でも 2トンつみ ってありますよ 耕うん機のトレーラーで 秋田から北海道に行き 北海道を旅していたおじさんを見たという人から 電話があったことがありました ヤンマーの耕うん機で トレーラー引っ張って キャンピングカーにしていたそうです 時速15km 道の駅で泊まっていたところ 話したそうです なので 結論 なんでもできる でも 最近 殆ど見かけない 理由 軽トラのほうが便利 使ってる人の理由 道路が狭く 軽トラで通過できない場所がある 免許がない 急傾斜地 微速が使いたい など 特殊な条件の場合のみです 軽トラの中古が売れる理由でもあります 追記 設備屋が乗っていたのは クボタ建機 の8輪車でしたよ 視力の関係で 小型特殊しか取れなかったそうです 300万くらいするらしい あと メーカーとして アテックス、ライガー、ウインブルヤマグチ、などが検索しないで思い当たります メーカー違いで同仕様 は 当然ながら OEM供給の商品です ヤンマーもイセキも OEM受けてます 久保田も 農機は持ってません よって 色違いだけというのは当たり前 小型特殊でも 総重量500kgまで(車体と積載で 牽引側の車体は含まない トレーラー単体の総重量)は 免許不要です 普通車も同じです 大きさは 限界というのは知りません 小型2種で マニアスプレッダー引いてますが、かれこれでかいです 免許は必要ですが、(大型特殊と牽引(農耕限定で可)) 私のが 2.8tつみ 幅2.1m トレーラーで長さ5m 全長9.8m そういや 北海道で実習で乗ったのは 10tだったな 2軸のトレーラーで 値段は 笑えますよ たぶんwww (ちなみに 3t詰みのトレーラー(平ボテ)4年前に見積もりした時に 150って言われた記憶が 中古の回送車が買えるので やめた) IHISTAR にありますよ HP見てください 耕うん機牽引は 最近売ってないかも 車で引くタイプは、連結金具が違いますので そのままでは付きません 加工が必要です

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる