教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

よろしくお願いします。 私(26歳♂)はあんまマッサージ指圧師の資格を取り、将来的には独立開業したいと考えています。 …

よろしくお願いします。 私(26歳♂)はあんまマッサージ指圧師の資格を取り、将来的には独立開業したいと考えています。 しかし、何点か心配な事があります。 資格を取得する時には30歳、開業前にどこかに就職して腕を磨くにしても収入がどれくらいになるのか?精神的体力的にどーなのか?独立するまでにどれくらいの期間が必要なのか?安定性は? また、資格を取得しても就職できないと言う声も聞きます。実際の就職率はどれくらいなのでしょうか? 資格取得までの学費、時間を考えると無資格でも出来る整体、リラク、リフレを民間スクールで学んで開業した方が安いし時間もかからないし、開業前、後の収入や安定性が変わらないなら無資格でも良いかなーとも思えてきました。 マッサージと標記しなければ合法ですし独立も可能ですし保険もありますし。 そーなると資格を取る意味がわからなくなってきました。 長くなってしまいましたが、要は独立前の収入、安定性、就職率が知りたいです。 併せて無資格と比べて何が違うかを教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

512閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >腕を磨くにしても収入がどれくらいになるのか?精神的体力的にどーなのか?独立するまでにどれくらいの期間が必要なのか?安定性は? ★収入は様々です。弟子入りすればすごく安く、コンビニバイトのほうが上ですし、人気が出て、どんどん仕事をこなしているところでは、数十万の稼ぎになるでしょう。そうなれば、基本的には独立してしまいますがね。 精神的には、収入がない人は追い込まれ、忙しい人は体力的に疲弊します。独立は卒後直ぐにする人もいますし、いろいろです。最近は、サラリーが少ないので早めに独立する人が多いようです。 安定性は、大企業ではないので、まあまったくない感じですね。 >また、資格を取得しても就職できないと言う声も聞きます。実際の就職率はどれくらいなのでしょうか? ★就職は、マッサージ師の場合はありますよ。鍼灸師のほうは、純粋な鍼灸師としての求人は少ないですがね。 >資格取得までの学費、時間を考えると無資格でも出来る整体、リラク、リフレを民間スクールで学んで開業した方が安いし時間もかからないし、開業前、後の収入や安定性が変わらないなら無資格でも良いかなーとも思えてきました。 マッサージと標記しなければ合法ですし独立も可能ですし保険もありますし。 ★マッサージと表記しなければ合法・・・・これは間違いです。マッサージとしての事実があればこれは違法なんです。昔は、おっしゃるようにマッサージと標記しなければほとんどいけていましたが、今は、ある程度の基準で、マッサージと認知されてしまえば検挙もされますし、訴えられた時はひっくり返せません。整体やカイロは別物とされているので、これらは技術的には、マッサージとされないと思いますが、過去の事例からみても、事実上、マッサージであれば検挙される可能性があります。一番問題なのは訴えられた時ですけどね。実際、保険って使わないんですよ。保険はね数百万とか数千万とかの賠償の時は使うんですけど、実際の業界では数十万の賠償はほぼ自腹ですよ。大きな賠償問題の時に保険が使えなくなると困るからね。 >併せて無資格と比べて何が違うかを教えて頂けたらありがたいです。 ★ これは、明らかにキャリア(学習の時間と質)が違うのです。また、保険診療が行えるかどうかも違いますし、社会的な信用度も違います。領収書が医療費控除の対象になるかどうかもちがいます。 あなたが子供に仕事の話をするとき、堂々とマッサージ師として仕事の話ができます。グレーゾーン、ブラックな感じで仕事をすると何処までもそれがつきまといます。自分はだませませんし、資格取得者は、もう資格のことなんて話題にしません。持ってて当たり前の世界になります。勉強会等も資格者の集まりなので、学術的な話題が多いのです。 これに対して、グレーゾーンやブラックににいる人は、いつまでたっても資格のあるなしにこだわる人が多いです。そういう人は無くても大丈夫っていうんですけど、そんなに気になるなら取得すればいいのにと周りは思っている人が多いです。 結局、技術や知識に不安があるため、いろいろな無資格系のセミナーに行き散財している人も多いです。 個人的には、あなたの人生なんでどうでもいいんですけど、国家資格取れるんならとっといたほうがいいんじゃないでしょうか?

  • 無資格とか国家資格だとか関係ない。 それら国家資格の各法律からすれば、整体は違法。 医師法からすれば、マッサージ・鍼灸・柔道整復も違法。 変な整体師や変な国家資格を充実させるより 、 いっそ廃止して、医師を増やすことに専念すべきなのかもね。 あとは自分で考え、自分で調べてくださいw

    続きを読む
  • あなたが、何のために人の体と健康に携わりたいのかが大事だと思います。 収入や安定性を求めて取る資格ではありません。 無資格では、日本国内で人の体にふれ 圧をかけたりすれば違法です。 無資格者が何か起こせば 傷害罪に問われます。 しかし、そういうことではなく 受けられる方のお体に対してどのような意識があるかということではないかと思います。 ご自分が受けられた時のことを考えて あなたがどんな人にしてもらってもいいと思うのであればその道を行かれるとよいのではないでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

指圧師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整体(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる