教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業(土木業)を自営でやっているのですが、仕事が多すぎて(地元で災害が起こったこともあり)土木施工管理技士=施工監督が…

建設業(土木業)を自営でやっているのですが、仕事が多すぎて(地元で災害が起こったこともあり)土木施工管理技士=施工監督が足りなくて悪循環状況です。資格を持った社員を探すにはどうすればよいでしょうか?追記 28歳から土木業を独立し今は38歳です。 始めた当初は1人で、年数が経つとともに従業員も徐々に増え、現在は8名の従業員が います。 平成21年に建設業許可を取得し、元請けとして公共工事入札(県、町)に入れるようになりました。地元で24年度に河川水 外が起こったこともあり、元請けとして25年度に国土交通省の仕事も受注しました。 しかし、国の機関の工事はレベルが高く(安全管 理、施工管理、品質管理、書類の作り方、PCの使用頻度、CADの扱い)、初めて国土交通省の仕事をする自社の監督1人では(1級 土木施工管理技士)仕事量も増えて、わからないことが多いので無理負担が続き、体調を崩してしまいました。 しかしながら自社で1級土木施工管理技士を取得しているのは私だけしかいません。 かといって、私は会社の専任になっているので役所とのやりとりは(建設業法)上出来ないようになっています。 経験年数5年の23歳の監督見習いがいるのですが、まだまだ到底太刀打ち出来る段階ではありません。 さらには、別の現場も監督不行き届きで、労災事故が起き、赤字が続き、すべてが悪循環になっています。 今まで、どんなことがあってもくじけず、あきらめず、頑張ってきました。 2級土木施工管理技士を取得するのに4年かかり、2級建築施工管理技士を取得するのに2年かかり、1級土木施工管理技士を取得 するのに4年かかり、絶対に取得するという思いで、あきらめず取得し続けてきました。 そして、その資格を取得することの重要さや、ものづくりの大切さ、仕事をする本来の意味(人が不便に思うことを便利にする)の重要 さを社員や、関わる人に伝えていこうと考えています。 しかし、仕事をこなして行く事が困難な状況で、解決法が見つからず悩んでいます。 管理できる人(監督業務)を雇用しようとしているのですが、なかなか見つかりません。どうすればよいでしょうか? それとも他に何かいい方法があれば、よい知恵をお教え下さい。 勝手な悩みを長たらしく書きまして申し訳ございません。 短文でもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

続きを読む

8,491閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんにちは、社長さんご自身が、技術者なら、よく理解されていると、思いますが、一工事が、終わるまで、動かないです。動けません。優秀な技術者なら、規模も大きいので、スパンは、長くなります。汚い言い方ですが、サラリーマンなので、仕事に見合う給料と、待遇、居心地等で、昔の、義理等、関係なく(実は、経営サイドが、そうしてしまった。)簡単に、適当に、其らしい、理由を付けて、移動します。 だから、目に付くハローワークに、載せて、待っのが、いいです。今は、ネットで閲覧できるので、確実です。 後は、引き抜きです。今は、雇い主の目の前で、引き抜きの話しをする社長が、いると、聞きました。時代が、変わったなと思いましたね。

  • 私の知人も大工さんで独立して頑張ってます。 人をある程度集めていたけど、応援の手が必要だったり 大変らしいです。若い人を育てるのももちろんですが、 30代で数年後に独立を検討している人に声をかけてみたらどうでしょうか?

    続きを読む
  • 地元の建設業労働災害防止協会や安全衛生コンサルタント会等に相談されてはどうでしょうか? 引退した人を紹介してくれるかもしれませんよ

  • ハローワークに求人募集して見たらどうですか?無料ですし!後は求人雑誌ですが料金が高いですがね!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国土交通省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる