教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スーパの水産 畜産は 惣菜やレジより人数が少ないのはナゼですか? またどの仕事が覚えやすいですか?

スーパの水産 畜産は 惣菜やレジより人数が少ないのはナゼですか? またどの仕事が覚えやすいですか?

2,045閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    理由は簡単です。 最後のやることが、全部1人で出来るからです。ほとんどスーパーの場合は必ず閉店直前に各部門は1人で作業をしますよ。 レジの人たちは5人ぐらいでレジのチェックから金庫のチェックもします。私もベーク(パン屋)所属ですがほとんど仕事は1人でできますから出勤したら入れ替わりでパートさんが帰ることが多く、ほとんど1人です。 覚えやすい云々はありません。貴方の記憶力次第です。ほぼ単調な仕事ですからすぐに覚えられます。とんでもないバカでない限り。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • どこのスーパーでも売上・利益に基づいて人員配置をします。ごく普通の食品スーパーで1日売上300万だとすると・・ 農産(青果) 構成比15%=売上45万 利益率20%=利益9万 水産(鮮魚) 構成比10%=売上30万 利益率25%=利益7.5万 畜産(精肉) 構成比15%=売上45万 利益率30%=利益13.5万 惣菜(デリカ) 構成比10%=売上30万 利益率40%=利益12万 とざっくりこんな感じです(スーパーによってまちまちですが・・・) 結局利益が出ている部署は人員を多く配置できるというわけです。 しかしこう見ると儲かっているように見えますが、電気・ガス・水道・家賃・人件費(部門人員はもちろん本社スタッフ・レジなども含め)で利益の90%は消えてしまいます。 ちなみに覚えやすい部署はレジですかね、他部署は立場によってかなり変化があると思われます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 水産は魚臭いのと畜産は肉を切るのは機械だけどなんか大変。どの仕事も大変ですが畜産が一番覚えやすいかな。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる