教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大阪芸術大学に進学したいと思っている高校3年生です。

大阪芸術大学に進学したいと思っている高校3年生です。音楽が大好きなことなどから、音楽系の仕事がしたいと思っています。 なりたい職業はレコーディングエンジニアです。 エンジニアは体力にきついし倍率が高いということは知っていますが、 歌手の人のCD製作に少しでも貢献したいという夢があります。 そのために進路を大阪芸術大学音響デザインコースにしようと考えています。 しかし、いろいろそのコースについて調べていると、評判が悪かったりと、この時期になって 不安になりました。。。(もっと早く深く調べるべきだったのでしょう) 実際にそういう関係の仕事についてる方がいらっしゃいましたらアドバイスを、 大阪芸術大学を卒業されている方がいらっしゃったら大学の雰囲気を教えていただきたいです。 大阪芸術大学音響デザインコースの道に進むのは間違っているでしょうか?

補足

mokesasa1978さんに回答ありがとうございます。 実際にその仕事をやってらっしゃる方に回答をいただけてうれしいです。 大学を卒業してから東京に行くのはいけないでしょうか? 家庭の事情で大阪しか無理なのですが。。。 あと、面接は年齢が若い方がいいと聞いたのですが、 ということは専門学校を出た人の方が年齢も若いし、専門を学んでるので、有利なのでしょうか?

続きを読む

629閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    やる気あるなら、大学行かずにエイベックスレコーディングエンジニアアシスタントから始めるのもいいと思います。 どのみち東京行かなければ行けないんだし、仕事で行くなら親も何も言わんでしょ。 アシスタントからの採用なので、結局やる気と健康も結構重視されます。 知識なんて後からなんとデモという結構もありますので。 偏差値どれくらいあんの? 家庭の事情で大阪しかだめというのがいまいちわからん。

  • 自分は専門学校からエンジニアになったので、大学の事は解りませんが。。 エンジニア仲間にも大卒の方もたくさんいらっしゃいますよ。 ただ、エンジニアになりたいのであれば、東京に出てくることをおすすめします。 レコーディングスタジオは東京、しかも中心部(港区、渋谷区、目黒区、世田谷区あたり)に集中してます。 スタジオは最初アルバイトから入るのが一般的です。 自分もスタジオに所属していた頃、面接官で色々な子をみましたが、 アルバイトの為だけに地方から採用する事は、会社としてなかなか難しいのが本音です。 よっぽど見込みのありそうな人ならいいんですけど、正直面接一発でそこまでは解らないです。 地方にもレコーディングスタジオはある事はあるのですが、設備が整っているのはごく1部です。 また、良い音楽、ミュージシャンと経験してこそ良いエンジニアになれると思うので、 そういう点でも東京に出てくることをオススメします! 補足の回答です。 のっぴきならない事情があるなら、しょうがないですね。 多くのスタジオは新人を採用する際、 アルバイト ↓ 研修期間 ↓ 採用 という流れが多いです。 このアルバイト〜研修期間は福利厚生もありませんし、お給料以外は交通費程度です。 なのに、拘束時間は半端なくて、朝〜深夜まで。いつ帰るの?といった感じです さらには合間を縫ってスタジオでお勉強しなくてはなりません。 (ここだけの話ですが、ぶっちゃけ、拘束時間、法律に触れてるとおもいます笑) なので、上京して他のアルバイトと並行。。なんて事もできないと思います。 この期間で辞めてく人、すごく多いです。 実際私は1ヶ月家に帰れない、、なんて時はざらにありました! 採用までの期間は人によってまちまちですが、1年間は見積もっておいた方が良いでしょう。 と、言う訳で、いつでも上京できるように在学中に貯金しておくことが良いと思います。 年齢の件ですが、20才か22才かなんて全く関係ありませんよ!(まだお若いので、そうは思わないかもしれませんが) ただ、スタジオが新人を募集する際、ネットとかで求人したりもするのですが、 他には専門学校の就職課に「誰かいないー?」って聞いたりもします。 そういう意味では専門学校のほうが有利かな?とも思いますが。 ちなみに求人はココのサイトを良く利用しているスタジオが多いです。 http://www.musicman-net.com/ あとは在学中に、どんなスタジオがあるか?よく調べてみると良いかもです。 今はインターネットがあるので、CDのクレジットみて、載ってるスタジオを片っ端からググってみるとか。 あと裏技ですが、東京の楽器屋さんとかでたまに「レコーディングセミナー」なんてものを主催している時があります。 プロのエンジニアさんたちも多く参加するのですが、基本誰でも参加していいので、行ってみるとか。 そこで、「エンジニア目指してるんです!」とか言ったら、もしかしたら、出会いがあるかもしれませんよ! ちなみにサクっと検索したらこんなのありました。 http://mpdnews.jugem.jp/?eid=218#sequel ちなみに私の時代はネットなんか無かったので、片っ端に電話して「募集してませんか?」って聞いてました。 してないっていわれると、「それでもいいんで見学できませんか?」って言ってました笑 いまでは良き思い出です。 あと専門学んでいるので有利かどうか?の件ですが、 色々な子を見てきましたが、「専門で何勉強してきたの?」って人もいれば、 普通の大学出てやたらレコーディングに詳しい人、とか、 「好きこそ物の上手なれ」と言いますが、本気で知りたいと思えば、自然と知識は付くものです。 これは自己論ですが、環境は関係ないと思っています。まぁ、本人の「やる気」なんでしょうね。 とにもかくにも、在学中は情報収集に費やして、そしていつでも上京できるように貯金して、準備をしておく事ですね! 最近の若い人にありがちですが、インターネットのうわべの情報で終わらせるのでなく、 こんな時代だからこそ、アナログに自分の足を使って行動するって事が大切です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レコーディングエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歌手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる