教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士の方で、相続の業務をされている方に、質問です。私は、行政書士の実務をサイトで調べられるくらいしか、知らないのです…

行政書士の方で、相続の業務をされている方に、質問です。私は、行政書士の実務をサイトで調べられるくらいしか、知らないのですが、実際は、難しいものですか?一般の企業で正社員として普通に働けるくらいの人なら、行政書士になっても、やっていけるでしょうか?普通の仕事より、極端に難しいなら、考えてしまいますが、私にもできるくらいなら、やってみたいなと考えています。よろしくお願いします。

382閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたの実力がどの程度あるのかわかりませんが、相続の業務は士業 の仕事でも結構難易度が高いものです。 相続の業務は多岐にわたり、遺言、遺産分割、登記、相続税、贈与税、 登録免許税、保険、預金、ローン、不動産、社会保険、葬儀、埋葬、 成年後見、任意後見、生活保護、精神問題等さまざまなことにぶち 当たります。 それらをだいたい広く理解している必要があると思われますし、他の 関係者(弁護士、司法書士、税理士、FP、葬儀屋、不動産屋、介護 福祉士、社会福祉士、精神衛生福祉士、医師、看護師など)と連携して 対応しないと、行政書士の資格だけではとても無理があります。 相当な人脈が必要です。 むろん、行政書士の業務の範囲だけの依頼を受けるという選択もある でしょうが、それだと中途半端となり、あまり依頼は来ないでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる