教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育現場に復帰するか悩んでいます。

保育現場に復帰するか悩んでいます。みなさんはじめまして。就職活動している23歳です。 私は、短大を卒業後、新卒で幼稚園を正規で2年勤務しました。 退職した理由は、職場の人間関係です。 最初はこの園で頑張ろうと必死でした。時々、上の先生から嫌味を言われたり、職場の雰囲気に溶け込みにくかったりということもありましたが、友達の話を聞くとどの職場に行っても同じようなことがあると思ったので我慢していました。 しかし、2年目の2学期の終わりに、私の保育に関しての陰口が言われていることを聞いてしまったんです。話していたのは、私以外の先生方です。その時は、本当に心が折れました。信頼できる方がいれば、何とか乗り越えることが出来たかもしれませんが、その時の私には無理でした。結局、人間不信になり病院から診断書を出してもらい、2月から休職しましたが3月で退職というかたちをとりました。 それから、休養し同じ年の7月からお声掛けを頂き、地元のコンビ二で働きはじめました。お店は夫婦で経営されていて小さい頃からよく知っていたので抵抗はありませんでした。ひとつあるなら、人とのかかわりです... 働いてみると、お客様の笑顔をみることがすごく嬉しくて接客にとてもやりがいを感じました。心配していた人とのかかわりも良好で楽しく仕事をしていました。 しかし、短大を卒業してからずっと実家通いでしたのでお金には困りませんでしたが、いつまでも実家暮らしは頼りすぎて自分自身嫌でした。そう考えると、やはり金銭的にコンビ二では生活が厳しいので辞めることをオーナーに話し翌年の3月退職しました。 今は実家を出て、市内の短大に通う妹と暮らしながら仕事を探しています。(自分の環境を変えるために) 実家を出るときは、保育に復帰したいと親に話して了承してもらいました。(園を離れてから子どもを見ると、やっぱり子どもが好きだし現場に戻りたいという気持ちがあったので。) コンビニで働いているときから保育関係の求人を見てはいましたが、本格的に就職を考える今、保育への復帰を悩みます。保育現場での経験が浅いし、人間関係の面でも不安で、実際自分が現場で働いている姿をイメージすることが出来ません。接客の方が向いているのかもしれないと思う自分もいます。 長文になってしまい、申し訳ありません。 何でも構いませんので、感想、アドバイス等宜しくお願いいたします。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

続きを読む

209閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    それはつらい思いをしましたね。 今は就活中とのことですが、その出来事がトラウマに なってしまっているようですね。 まずは自分の気持ちを秤にかけてみましょうか。 保育をやりたいという気持ちと不安な気持ち。 どちらが重いですか?その重い方に従ってみるのも手です。 接客にもやりがいを感じたのであれば、そういう仕事を 探すという手段もあります。特に飲食は慢性的に人手不足ですしね。 それでも、頑張って資格まで取ったのですから、ここで諦めるのは もったいないと思いますけどね。 最後は自分で決めると思いますが、後悔がないようにしましょう。

    ID非表示さん

  • 初めまして 私もこの間まで幼稚園教諭をしてました。自分とあまりにも状況が似ているので、コメントしてしまいました。 私は、今年2年目で 人間関係で悩み上司からのいじめ、一緒に組んでる先生からのストレス、仕事量の多さに参ってしまいました。 仕事中にめまい、立ちくらみ、吐き気があり病院に通っていましたが自分の限界を感じ退職しました。 子どもたちには本当に申し訳ないことをしてしまったと思います。 今は、療養しながら漠然と次の仕事について考えていますが、しばらく保育から離れてみようと思います。 もちろん、また保育の仕事に就いてみたいとは思いますが、少し他の世界を見てそれから考えても遅くはないかなと思っています。 何だかまとまらず、すみません。 自分の意見だけですが、参考にしていただければ幸いです。 長々と失礼しました!

    続きを読む
  • 率直に読んで、保育現場への復帰は難しいのではないでしょうか それよりも接客という新しく開花させた貴方の道に進んでみるのも いいと思います。もしかしたら保育の資格が多少なりとも 役に立つ日が来るかもしれません 保育の募集ばかりではなく幅広い目で探すのも良いのではないでしょうか 予断ですが、母の知り合いで保育士免許を持っていて 子育てに一区切りついたので学童保育に行っている方が いらっしゃいます。そういう人生も有りかなと私は思います。

    続きを読む
  • こんにちは 相談内容を読ませていただきました。 私も元保育士です。 今は、保育の仕事に関わっておりませんが、やはり、仕事を探そうと思うと一番に保育の求人に目が行きます。 私は、正規雇用ではなく、市の臨時職員として児童センターで仕事ををしておりました。 人間関係は良好で、ドロドロはなかったのですが、雇用期間が決まっていたため、保育の仕事を離れることになりました。 (職員が5名しかいなかったせいもありますが・・・。) そして今は、パソコンのインストラクターとして、人と関わる仕事をしていますが、やはり、人に教えるというよりも、生徒さんと一緒に成長し達成する喜びが好きで、今の仕事をしています。 あなたの人生です。保育士の資格があるから、保育士にならる必要はないと思います。 自分のやりたい仕事 見つけてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる