教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年4月に警備会社に警務職として新卒で入社した者です。

今年4月に警備会社に警務職として新卒で入社した者です。会社では資格取得に応じ、毎月給料に少し上乗せしてもらえるそうで、積極的に資格の取得を目指そうと思っています。 そこで、様々な警備に関する資格がありますが、まずどの資格取得を目指すと良いのでしょうか? 資格取得の第一歩としてふさわしいものはどれでしょうか? 宜しくお願いします。

続きを読む

818閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「警務職」という表現だと、多分、施設警備(1号業務)の現場を担当なさるのでしょうね。 現場の資格としては、1号業務には、施設警備と、空港保安の検定があります。 お察しするところ、まず施設警備2級の検定にチャレンジするのが先決でしょう。さらに経験を積んだら、1級にも挑戦したら如何ですか。 検定は合計6種類あり、それぞれに2つの級があります。自分の業務に必要な種類から取得していきましょう。 試験は、学科と実技の両方がありますが、学科に重点を置いて準備を進めましょう。警備業協会の特別講習が資格取得の近道ですから、会社に希望を伝える必要があります。公安委員会の直接検定を受けるという手もありますが、合格は厳しいので、お勧めできません。 管理職を目指すなら、警備員指導教育責任者の資格もあります。これも1号から4号の警備の種別に分かれています。 受験には、3年の経験年数の縛りがあるものの、前述の検定合格者は1年に短縮されます。 この外にも、機械警備管理者や、駐車監視員、鉄道会社別の列車見張員など様々な資格がありますよ。

  • 初めまして。自分は警備会社でアルバイトですが働いた経験あります。自分の働いた会社は交通誘導検定や、雑踏警備検定、列車見張員がありました。どんな資格を取ればの質問ですが、まず自分がどれをやりたいかによって決まると思います。検定など資格を持った人は現場が固定されて常駐になる事が多いので、例えば施設警備の資格や検定者ならそれ以外の仕事には行けなくなる事多いですよ。一つの分野で検定者になればお客様から○○さんでないとダメとリクエストされれば余計他の仕事に回れません。まずは一通りやってみてこれやりたいというところで検定目指したら良いと思います。

    続きを読む
  • まあ、交通誘導2級、施設2級などがあるね。2級を取ったら、そのまま業務に付いて、2級を取ってから1年たったら、各警備区分の1級が受けられる。 水を差すようだが、私も同じ事を言われて、自己負担で、5万近く払って、5日間無給で研修を受けて、 昇給が当務300円、日勤、夜勤はつかない。 なんだこりゃ?と思ったよ。 いくら昇給するかは先輩に聞いた方が良い。 お金のことだからね。 後は、自衛消防士、救命講習。 私は施設業務2級をもってるんだけど、そこで、少し、救命と火災報知器の事を習う。 一般常識として知っていて損はないと思った。 悪いことは言わない。 質問者さんは、真面目で、頭が良く、新卒ならば、警察、消防、自衛隊、その他の職に行った方が良いよ。 騙されたと思って、その資格に行く力をそっちの試験に向けた方がいい。 セコムは30歳まで取ってるから、違う分野に行ってから、警備に戻っても遅くはないし、中途半端な警備の知識は、あまり役に立たない。 知恵袋で、警備員の給料30万出たと喜んでいた投稿を見たことがあったが、 それが、どれほど、世間知らずなのか、理解できてない。 生涯賃金、目に見えない給料の事を全く知らないと感じた。 まあ、もっとも、私は、セコム、総合警備は知らない。 その他、全国に1万は超す警備会社だったら、絶対によそに行った方が良い。

    続きを読む
  • 指定教育責任者を持っていると会社も喜ぶと思います。。 事務方なら簿記やボイラー取扱者、乙4危険物取扱者、社会保健労務士とか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施設警備(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる