教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知識ある人。

知識ある人。あの、プロより知識ある一般の人いますよね?たとえばマッサージ師以上に知識(医者ではない)ある人。そんな人は勉強してるのでしょうか?

補足

なるほど。ありがとうございます。一般の方で医者ではないけど、医者並みの知識ついても相手に病名とか言ったらさすがにダメですよね。医者免許ないし、マッサージでも資格なければ、類似行為なりますからね。

418閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    その道のプロとマニアでは、どちらの方が知識が上なのでしょうか? - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1492696199 を参考にして下さい。 まあ、勉強はしてると思いますよ。本人は勉強という自覚なしに好きだから自然と覚えている、あるいはのめりこんでいるのかもしれませんが。 法律で局所的には弁護士以上の知識を発揮する人がいますが、そういう人を見ているとやっぱり勉強している。 鉄道マニア・鉄道ヲタクを例にすると分かりやすいんじゃないですか? 「西武鉄道3000系のブレーキは電力回生ブレーキ」とか僕は小学生の頃から知っていましたが、これは勉強というより自然に覚えた感じですし。ちなみに3000系が電力回生ブレーキというのは乗務員なら知っていないとマズイ事ですが、駅員なら知らないかもしれないですし、知っている必要もないでしょう。 また、僕はJR東日本で働いていますが、お客さまのほうが規則に詳しい事もあって、 また、「どの列車のどの席にコンセントがついているか」なんてお客さまのほうが詳しいこともありますね。 そういうお客さまは自分のホームページを持っていたりしたこともありました。 ちなみに、「どの列車のどの席にコンセントが~」なんて、中の人であってもそんなの習わないから自分で勉強して知るくらいしか方法がないですね。自支社内の特急や「新幹線のぞみ」のような超有名列車ならまだしも、それ以外はお手上げですね。 まあ、そういうのが載っている本もあるにはありますが、やはり記述が不十分なところもあり、自分の目での確認にはかないません。 グダグダと書きましたが、結論としては、 「勉強しているが、本人は勉強というより楽しいからやっている」 ということじゃないでしょうか。 補足を受けて 医者の例だと、医師免許ない人(歯医者も含むのかな?)が診断名を告げたら、薬事法だか医師法だか、何らかの法律に触れた気がします。ただし、ヤブ医者や、ヤブではないけど誤診もやっぱり多い。また、東洋医学をまったく信用してない西洋医や、西洋医を敵視している東洋医もいたりして、残念ながら医者が全て正しいとも限らないので、知人に「その医者やめたほうがいいんじゃ」くらいは言っていいと思いますけどね。 法律相談も資格ない人がやると無料ならいいけど有償なら弁護士法違反で、税務相談は有償無償に関わらず資格ない人がやるのは違反とか聞いた事があります(聞いた事があるだけであり、本当かどうかは調べてないので信用しないで下さいねw)

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マッサージ師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる