教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員について 公務員って意外に激務なんですね泣 給料割に合わないと聞きました。 私は今、環境系の学科で環…

公務員について 公務員って意外に激務なんですね泣 給料割に合わないと聞きました。 私は今、環境系の学科で環境省を目指したいと思っているのですがやはり、難しいと感じています。 まず、私は東大や京大じゃない・・・この時点でもう無理な気がします・・・ それにくわえ、この仕事条件・・・ でも、まだあきらめきれない自分がいて・・・ お願いします。現実を速めに教えてください。 速ければ速い方が、他の希望を見いだせるチャンスは 増えると思うので(;_;) 情けなくて申し訳ない。 お願いします。誰か現実を教えてください。 それと、もし環境系の仕事で良いものがありましたら 教えて欲しいです。 自分、地球環境改善したい熱意だけはあるので! 今大一です。

補足

公務員って何が安定しているのか謎になってきた・・ やっぱり研究者の道を選ぶべきかな・・ 公務員って何が良いんですか?(本末転倒で申し訳ない) 自分は、仕事場が3年くらいで変わる、安定しているという 下心があったりもするんですが・・・ わからなくなってきました。 中小会社で働いてた方がマシなんでしょうか? あと、大きな会社にいくには やはり成績向上ととあと何をやれば有利でしょうか?資格取得? ボランティア系サークル?

続きを読む

2,877閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    補足です。 安定って、何ですかね? どういうイメージですか? 9時から5時まで、何もしなくてもお給料をもらえる? 民間は、自分の給料+雇用者負担分のコストを上回る利益を出さないと、ダメですね。 公務員は、一度採用されると、よほどのことがない限り、解雇する手続きが面倒なので、パフォーマンスの悪い人でも残れます。 それを「安定」というなら、そうなのでしょう。 でも、世の中の役に立っている実感も無いのに、お給料もらって、心が痛まないのか不思議です・・・。 ちなみに、研究職、特に理系は、指導教授や講座の主任教授ににらまれると、人生悲惨ですね。 ポスドクで、奨学金で数百万の借金を背負って、特任助教、特任研究員など、肩書きはもっともらしくても、要は期間付き採用の作業員ですよね。 現実をよく見ましょう!! ====== 公務員にもいろいろなタイプがあるんだと思います。 役所の窓口に行くと、やる気あるのかな?、みたいな職員の人に当たったりしますよね。 国家公務員、特に霞ヶ関で働くのは、おそらく世の中の普通のブラック企業なんてかわいく見えるかもしれません。 それを乗り切るのは、ある意味で「自分が世の中をよくしていく」という自負心(≒単なる勘違い、あるいは思い込み)かもしれません。 国家公務員、特に中央で働きたいのであれば、お給料は「そこそこの世間体を維持できて、生きていければOK。働くことの意味は、別のところで見いだしてやる!!!」ぐらいの感じでないと、まじめな意味で「生き残れない」と思います。 終電で帰れて、「今日は、早く帰れてうれしい!!」と思えるようでないと厳しいですね。 それで、心が折れてしまいそうなら、ゆっくり自分の生活を大事にしながら地球環境を改善できる生き方を探してみましょう。

  • 激務なのはその人の能力が低いからでは? 割りの合わない給料と思うなら転職すればいいんです。 それをしないのは転職すると給料が下がる低能だからです。 受けられる行政サービスが納税額の割りに合わないのは、こういった人たちが公務員には多いからです。 社会人相手に言おうものなら、こう切り出されます。 学生相手に吹いてる奴に限ってろくなやつはいませんよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 熱意があると自称して、何も結果を残してない人が一番使い物にならない。 あなたの場合はその熱意すら疑わしい。 本当の意味で熱意があれば道なんてまっすぐ見えてくるものです。 安定というのは、しっかりとした経営基盤があって、その上で自分なりの結果を残せる環境のこと。 だから転職を繰り返すこともあるし、異動や転勤だって経験するでしょう。 自分の能力に見合った結果を残すために、どんどん職場を自発的に動けることが安定です。 それなのに大半の人は、結果を出そうともせず会社にぶら下がることを安定と勘違いしている。 解雇されないでだらだらとぶら下がっているのは安定とは言いません。 給料に不満を感じる環境なのに辞められないって、どこが安定しているのでしょうか。 それは奴隷と言います。 あなたの場合、資格だのボランティアだの下らないことにうつつを抜かす前に、さっさと自分の将来を決めることが最重要です。 公務員とか研究者とか、漠然としていて何も考えていないのと同じです。 それが解らない段階で大きな会社とか言っていても、小学生がオリンピックに出ると騒いでいるのと同レベルです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

環境省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる