教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年25の男性です。 いまは栄養士してます。 最近は警察官になりたい夢ができました。今年警察採用試験を受けようと働き…

今年25の男性です。 いまは栄養士してます。 最近は警察官になりたい夢ができました。今年警察採用試験を受けようと働きながらも勉強してます。ところが独学じゃまったく頭に入らず、参考書をかったのですが、進みません。 警察官採用試験の通信教育みたいなのってありますか?あればオススメの方法を教えてください。 なければ勉強方でもいいので教えてください。

続きを読む

341閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、受験する試験の区分を確認しましょう。 受験を予定している都道府県警察の採用試験情報をHPから確認します。 一般的に、警察官採用試験は、大卒とそれ以外の2つに分かれていますが、もし警視庁を受験するのであれば、Ⅰ類(大卒)、Ⅱ類(短大等卒)、Ⅲ類(高卒)を3区分になっていますが、要注意です。 栄養士の資格を取るために短大か2年制専門学校に通っていたなら、場合により、Ⅱ類の受験となりますので、その点要注意です。 それを踏まえ、高卒程度の受験区分でよいと確認できたから、通信講座の一例として<http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/kouza/correspondence/index.html>から高卒程度の教養講座か、大卒程度になりますが警察官向きのものを受験するのが一案でしょう。 また、知識分野は範囲が広く、覚えたことが出題される確率が低いので、むしろ苦手かもしれませんが知能系で解法パターンをしっかり習得し、練習を重ねれば、そこそこ得点できるようになるはずです。

  • うわさでは、東京アカデミーが良いと聞いています。私は利用したことがありませんが・・・ 警察官採用試験は独学でも十分突破できますよ。 問題は体力と健康診断ですが。

  • 大卒(1種)ならユーキャンがオススメです。 自分はユーキャンでFPと宅建とりましたが、テキストがわかりやすいのでオススメです。 あと県警にもよりますが 警視庁の場合は http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/saiyo/24/guide/police/credential.html が資格による評価対象です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる