教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アニメの彩色の仕事について

アニメの彩色の仕事について自分はアニメや映像に興味があり、そのなかでも気になったのが彩色の仕事でした。 専門学校のパンフレットなどをみると ・収入が安定している ・求人も毎年少なくない などと書いてありました。鵜呑みにしているわけではないのですが... 今回お聞きしたいのは ・実際スタジオや会社に入ったとして彩色はどのくらいのお給料がもらえるのか ・求人数はどのくらいあるのか、もしくはその倍率 です。ちなみに自分は23歳男で専門学校に行く事を検討しているのですが、美大卒のほうが採用されるのではないかと考えたりもします。美大に行けるお金はないのですが... 実力社会でお給料等もピンキリだとは思いますが、わかる範囲で教えていただけたら幸いです!

続きを読む

14,857閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    もうたくさん回答があるのであくまでも参考程度にお願いします ウチの会社のことを例にあげます ウチの会社はおそらく質問者様もご存知の会社です 入社後 契約社員からスタート、続ければ正社員になれます 給料は固定、学歴に左右されずに他の部署と同じで他の人があげている金額(専門学生の初任給程度)と考えてください 仕上げは真っ先に海外に行く仕事なので、日本の仕上げさんは少ないです ウチは正社員が4人でフリーの方が数名います 昇進の仕方 仕上げ(スキャンや色塗り)→検査(仕上げがあげてきたものを全て間違ってないかチェックして直す役割)→色指定(話数ごとに登場するシーンの色味を決めたりする役割で色彩設計とは別)→色彩設計(その作品の全体のベースとなる色を決める役割) ウチの会社の人は5年で色彩設計にまでなってます 色彩設計から演出になる人聞いたこと無いですので、それ以上になれない部署な気がします 仕事 基本的に休日はしっかり暦通りに休んでいます 毎日定時に帰れるわけでは無いようですが ※この出勤形態は完全に部署によります もちろん社内作品が修羅場になると担当作品でなくても真っ先に社内があてにされて、徹夜や休日出勤します 男女差 元々主婦のパートの仕事だったというのが近代にも影響してか、珍しい女性天下な職場です あの京アニなんて完全にその主婦のパートから独立した会社です 男性はいなくないですが、不利ですし、入っても辞めたくなる気がします 自分だけ男もありえなくない上、全くハーレムじゃないです ウチの会社はフリーを含めても女性しかいません 自分の実体験ですが 専門学校時代にチームのアニメ制作では仕上げと撮影両方を経験しました 自分は最初から撮影志望でしたが、色彩設計と仕上げと撮影監督補佐をしていました 10分アニメで半分くらいは自分で、スキャン、色塗り、撮影をやってたことになります やってる方に失礼なんですが やってみるとわかりますが、スキャンや色塗りって本当に単純作業過ぎてつまらないですよ 本当にそれだけなら素人でも30分もあればできるようになるほど簡単な作業で誰にでもできる仕事です 検査の仕事なんて多分自分だったら気が狂ってしまうと思います 色指定や色彩設計になってくると色彩の知識とかが必要でそれはそれで大変だと思いますし なので、どうせやるなら撮影をオススメします 今もどんどんCG技術が進化していくアニメ時代の鍵を握るのは撮影だと思います 撮影に興味を持ってはいかがでしょうか

    1人が参考になると回答しました

  • 仕上げ部署希望との事で微力ながら失礼しますm(__)mペコリ 仕上げは大手(元請け)でしたら月12~15万です。 中小(下請け)ですと、ピンキリですがアルバイトのみの会社も有りますし、出来高の会社も有りますので5~10万程ではないでしょうか? 自分が下請け勤務ではないのであやふやですいませんf(^_^;) 仕上げだけでは無論食べていけないので指定検査、色彩設計を兼ねて弊社の仕上げ部の方は頑張っておられます。 お給料が安定しているというのは、元請けと下請けでは雲泥の差が有りますね。 随時募集は有る事は有りますが、最近は動仕出しで海外に飛ぶ事が常なので仕上げ部署を閉じている会社も有ります(´・ω・) それに従って社内の仕上げ要員も少なくて済む為、最近は辞めたら募集するというスタンスが多いです。 学校は仕上げならば専門学校で充分ですよ。 美大を出て仕上げを生業になさっている方を自分は見た事が無いので(笑) しかし、仕上げは色彩設計、指定検査になっても制作のDやPのようにお給料も上がらなければ、監督のように名声も得られる事が無いので男性では厳しいのではないでしょうか? 仕上げを生業になさっている方は殆ど女性で結婚なさっている方しか勤続していけないくらい厳しいですがf(^_^;) 以上業界勤務している者からの一意見として、頭の片隅に置いておいて下さいm(__)mペコリ

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 収入は安定してます。歩合ではなく給料制が多いので。 求人は作画ほど多くはないと思います。安定しているということは 辞める人間も少ないということなので。 給料は会社によって違うので直接会社のサイトなどで確認してください。 15万程度じゃないでしょうか。 美大行っても意味ないです。彩色の仕事は完全に工場の流れ作業と 同じで彩色業務に慣れるかどうかなので絵がうまくても意味ありませんし 4年も行くなんて時間の無駄です。 専門学校も基本的に作画メインなので仕事に関係ない授業がほとんどです。 極論ですが業界標準といってもいいソフト「RETAS STUDIO」を自分で買って 使えるように練習すればいいです。 ただ、専門学校には求人が来ますから就職活動はしやすいと思いますし、 彩色以外の制作を知っておくのも良いことだと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる