解決済み
科捜研への就職について。私は、某大学の理学部化学科の3年生です。 高校の頃から科捜研で働くことが夢で、そのために化学科へ進学しました。 科捜研へ就職された先輩がいるという、生物化学研究室に進み、 必要に応じて大学院に進学しようと考えていました。 しかし、今年は生物化学研究室を希望している生徒が めちゃめちゃ多いそうで、そうなると成績順なのですが 私は去年の年末に1ヶ月ほど入院したのもあり、 単位はとらせてもらったものの、成績はさほど よくありません(´・_・`)そのため、生物化学研究室の 配属になれない可能性が出てきてしまいました。 研究内容的には、第二希望の分析化学研究室に 進むことも視野に入れていますが、ここもまた 希望人数が多いです。 そこで質問なのですが、科捜研に就職する際には 生物化学研究室に所属していなければならないのでしょうか? やはり、有機や無機、理論化学を専門としていては 土俵違いだと思われますか? ちなみに、研究室は関係なく生物化学Ⅰ~Ⅲ、生物化学実験は履修しています。 もちろん、科捜研への就職がいかに難しいかはよく分かっていますし、 企業への就活も行うつもりです。 正直、その際にも、どの研究室に属しているかは どの程度注目されるものかよく分かりません。 企業への就職ならば製薬会社を考えています。 製薬なら有機化学も無機化学も研究内容で通ずるものが あると、勝手に思っているのですが、 やはり生物化学が有利なのでしょうか? いまいちまとまりがなくてすみません。 少しでもアドバイスがあれば 解答お願いいたします。
1,043閲覧
製薬会社の研究職です。 科捜研についてはよくわかりませんが、製薬会社の就活についてです。 1.どの研究室でどのような研究をしているかというのは大事です。製薬会社に採用された先輩が多い研究室はやはり採用されやすいです。 2.理学部化学の中で製薬企業への就職なら生物化学という生物系より、有機化学・無機化学の合成系が有利です。生物系の採用では獣医という優先される資格がある上に、競争率(希望者/採用数)が高いです。対して合成系は競争率低いですし、採用後も優遇されます。あまり知られていないようですが新薬研究の中心はケミストです。現在の創薬研究ではケミストが新薬の発明者になります。
< 質問に関する求人 >
科捜研(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る