教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学4年生の男です。就職活動を終えて、この時期に髪を染めるのはおかしいですか?

大学4年生の男です。就職活動を終えて、この時期に髪を染めるのはおかしいですか?私は第一志望としていた企業から内定を頂いて、就職活動を終えました。その自分へのご褒美として1年半ぶり髪を茶色に染めました。 すると周りからは「就職先が決まってない人に喧嘩売ってるだろ。」とか「就活終わりましたオーラ出しすぎ。黒髪に戻せ。」などとバッシングを浴びせられました。 私はこの企業に入社したくて、成績を下げないように努力したり、企業研究はもちろん、大学3年の夏休みに直接企業に問い合わせてインターンシップに参加させて頂いたり、エントリーシートの添削は研究室の教授に10回くらいしてもらったり、面接練習も学校の進路センターで5回くらい行ったりと、この1社を受けるために全力でできることはしてきました。 当然そういったことを想定して大学2年生の秋からは髪はイジっていません。 それに対して今回バッシングを浴びせてきた友人はというと、大学3年の秋までは普通に染めていたりしていて、事前に準備はしていませんでした。今はとりあえず内定貰わないといけないから就職活動をやっているという感じで、春休みも教授にエントリーシート持って来いと言われて、期限ギリギリに持って行くという始末で、努力しているという感じには見えませんでした。 私は確かに今の時期に髪を染めるのは場違いであると自覚していますが、残りの人生で髪を染めるのは今しかなく、やるべきことをやって、やりたいことをするべきだと思っています。 「就職先が決まっていない人を配慮しろ。」と言われても、友人の就職先が0人になるまで待つ気にもなれないし、そんなこと言っていたら学生生活が終わると思います。「いつになるまで髪染めたらダメ。」という規則があるわけでもないのだから、別にいいのではないかと思います。 自分自身心に傷を負っているわけではないので、どんな意見でも構いません。 どうかみなさんの意見をよろしくお願いします。

続きを読む

296閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご友人への配慮は多少は必要かもしれませんが、質問主様がおっしゃるように 今しかできない・がんばったことへのご褒美だと言ってしまえば髪を染めるくらいどうと言うことはないでしょう。 それより、就職活動が終わっても、会社へ呼ばれたり、写真を撮って出すようになどと言うことが 会社の規模によっては複数回ありますがその都度染め直すおつもりなのでしょうか? 頻繁に染色を繰り返していると、どんなに黒染めしても色が入らなくなってしまい いざ入社の日を迎えたときに赤い頭で出社することにならないようお気をつけくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる