教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療情報技師と、診療情報管理士の資格を持っていていればつける仕事

医療情報技師と、診療情報管理士の資格を持っていていればつける仕事私は、現在高校2年ですが、高校を出たら医療情報技師の資格が取れる専門学校に行こうと思ってます。 そこは、医療事務関係の資格と、診療情報管理士の資格も取れるとこなので、行って損はないと思っています。 ですが、医療情報技師と、診療情報管理士の資格の資格を持っていてつける仕事がわかりません。 また、どのくらいの求人をしているのでしょう? この2つを教えていただきたいです。 1、医療情報技師と、診療情報管理士の資格を持っていてつける仕事 2、1の求人が年間どのくらいなのか(出来れば、「専門学校卒業後すぐから求人」と、「病院で働いたことのあるひとのみの求人」に分けていただきたいです) 求人が少ないことをわかっての質問です。

続きを読む

7,032閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    医療法人で人事を担当しています。 私自身は、前職で勤務していた総合病院の医事課勤務の当時、診療録管理課立ち上げのため同僚とともに通信教育で診療情報管理士の資格を取得しました。 この診療情報管理士については、管理士業務を専任とする人員であれば資格の有無は問われません。 求人については、非常に少ないです。 院内の既存職員が資格を取得して業務に就く場合も多々あります。 ある程度医療事務を含む病院事務の経験(入院レセ業務や病歴室勤務等々)があれば取り組みやすい業務内容ではありますが、資格を取得しただけの新卒の場合、指導的な立場の人員が共に配属されれば問題はないですが、いきなりの一人勤務ははっきり言って厳しいものがあります。 当地(関西)では、たまに派遣での募集を見かける程度です。

    1人が参考になると回答しました

  • 医療情報技師は英検みたいなものです。 自分の知識を証明できますが、多くの病院には院内に医療情報技師なんて職種はありませんし、その資格限定の求人なんてほとんど出ることはありません。 しかも、実務経験なしで取れる初級の医療情報技師は簡単なので高校生でも勉強すれば取得できます。 名前にだまされてはいけません。院内にいる多くの医療系有資格者とは全く別のものです。 ちなみに私も医療情報技師を持っていますが、院内では別の臨床工学技士という資格で働いています。 診療情報管理士も正直な話、有資格者はたくさんいますが、それ専属で働けてる人は少数でしょう。 事務の人がスキルアップのために取得してるのを見ますが、取得しても仕事内容は変わってない人が多いです。 ただし、民間資格ながら医療情報技師よりはある程度の価値はあるようです。 有資格者が多いこともあって、医療秘書や医療事務などの求人に診療情報管理士が条件についているケースを見ることがあります。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療情報技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

診療情報管理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる