教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士、社会福祉士、ケアマネについて教えてください。 私は今年の三月から特養で働き始めた22歳の女です。現在ヘ…

介護福祉士、社会福祉士、ケアマネについて教えてください。 私は今年の三月から特養で働き始めた22歳の女です。現在ヘルパーの講座を受けていまして七月には取れる予定です。 そこでこれから他の資格の勉強をしたいと思っているのですが… 私が介護福祉士と社会福祉士の受けるときには受験資格が変わってしまっていて、学校?に通わなくてはいけません。一度休職をしなければいけないと思うのですが、介護福祉士を受けないで五年後に社会福祉士とケアマネを受けてしまうか悩んでいます。 私の夢は相談員になることなので社会福祉士とケアマネは絶対に取りたいのですが周りから介護福祉士を持っていないとその資格を取っても信用してもらえないと言われてしまいました。 やはり取れるか取れないかは別として介護福祉士も受けてみるべきでしょうか? お金も時間もかかることなのでとても悩んでいます。 アドバイスお願いします(._.)

続きを読む

243閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    学校と言うか、実務者研修のことをおっしゃっているのでしょうか? 介護福祉士試験を受ける為に、実務者研修修了が、 必須条件とのことなので、 実務者研修を終了していないと、介護福祉士の試験は、 受験することができないということです。 個人的意見ですが、別に必要ないと想うのであれば、 受ける必要はないとは思います。 ただ、今後、ヘルパーは資格としてみなされない可能性があります。 最終的に相談員になれば、現場の仕事からは離れることもありますが、 現場を続ける可能性もあるのであれば、 介護福祉士を持っていた方がよろしいかと思います。 あなた様には関係ないことかも知れませんが、 施設の利益につながる加算の対象にもなる可能性もあるので♪ 実務者研修についての頁です。良かったらご参考下さい。 http://www.kaigo-center.or.jp/jigyo/jitsumu01.html

  • 実務者研修のことを言われているようですが、あなたの能力がどの程度か分かりませんが普通の人は勤務しながら研修できるようにカリキュラムが組まれています。 5年後にはおそらく基礎資格が国家資格(介護福祉士)でなければケアマネ受験資格が無いでしょう。 昨年ケアマネ制度の検討でそのように厚労省へ答申が出ています。 社会福祉士は受験資格取得コースが複数ありますが大卒でなければ相談職員として4年以上働かなければ実務経験にはなりません。 ですからあなたが現実的に社会福祉士を実務経験から受験することは無理でしょう。 2級程度で相談職には就けませんからね。 信用されるか否か以前の問題ですね。 あなたの夢を達成するにはまず実務者研修320時間修了、実務3年で介護福祉士受験資格取得、介護福祉士受験・合格、さらに2年以上実務を重ねてケアマネ受験・合格・研修受講。此処までに1回で合格できて約7年掛かります。 さらにケアマネ実務を4年以上やって1年の養成校へ通い社会福祉士の受験資格を得て受験・合格。 此処まで順調に1回で合格してその間に実務を重ねて13年は最低掛かります。35歳ですね。 ケアマネには近道はありませんし、資格を取っただけではどこも拾ってくれません。 それまでの実務実績が重要になります。 来年から福祉大学へ4年通って受験資格を取れれば今から5年以内に社会福祉士に成れる可能性はあります。 それでも就職はこの資格だけでは厳しいという現実があります。 少し実務経験からの資格取得を甘く見ていませんか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる