教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官採用試験について質問させて頂きます。 私は現在19歳で警察官を目指しており、予備校で知り合った互いに警察官を目指…

警察官採用試験について質問させて頂きます。 私は現在19歳で警察官を目指しており、予備校で知り合った互いに警察官を目指している友人から相談を受け、私自身がはっきりとした返事が出来る内容では無かったので、この場をお借りして質問させて頂きます。 その友人は、高校三年生の時に警視庁を受験し二次試験で不合格となり、その次の年も警視庁を受験し、一次試験で不合格となりました。 友人は頭も良く、とても正義感に溢れていて、警察官にとても向いていると私は思います。 しかし、その友人の父親が今から20年程前に飲酒運転で人身事故(被害者は全治一週間程のケガを負う)を起こしてしまい、有罪・執行猶予を言い渡されたそうです。 もちろん、免許も取り消されてしまいました。 執行猶予期間に警察にお世話になる事は全く無かったそうなのですが、今から8年程前に無免許運転で捕まってしまいました。その際の罰金は、しっかりと納めたそうです。 よく、警察官を受験する人の三親等に犯歴、前科が有る者が居る場合は採用が厳しいと言うのを見聞き致します。 この場合、友人は警察官になるのは厳しいでしょうか? どなたか詳しい方、回答宜しくお願い致します。

続きを読む

366閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    道交法による前科・前歴は、本人または家族に該当した場合でも、あまり重要視されません。 考えすぎだと思いますよ。 警察サイドで、重要視しているのは、反社会的な団体(思想・宗教・暴力的破壊活動団体・暴力団)の構成員やシンパであるか無いか、またそれに付随する前科・前歴等が無いかということです。 道交法違反は、それほど気にしなくてもいいかと思います。 でも、常習違反者だとまずいですけれどもね。 本人が頭が良くても、その日の体調とか出題された問題にどれだけ正解できたかもありますよね? 一次試験のボーダーラインに居た場合、合否の判断材料に影響を与える部分が無いに越したことはありません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる