教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビル管理士を目指しています。 建築物環境衛生管理技術者 エネルギー管理士 電気主任技術者 電気工事士 冷凍機械…

ビル管理士を目指しています。 建築物環境衛生管理技術者 エネルギー管理士 電気主任技術者 電気工事士 冷凍機械責任者 ボイラー技士 消防設備士を習得したいのですが、 何から始めたら良いのでしょうか?勉強は、独学でできるのでしょうか? 独学でしたら、書籍はどこのがいいでしょうか? それとも職業訓練校などに通うものなのでしょうか? どんな資格から取得すれば就職しやすいでしょうか?

続きを読む

5,826閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現役のビル管理者です。 順番はどうでもいいので 以下の4種類を取得して下さい。 この4種類はいわゆるビル管4点セットと言いまして 全て持ってますと就職に役立ちます。 (冷凍はちょっと辛いですが2種を取得しましょう) 2種電気工事士 2級ボイラー 冷凍2種 乙4危険物 これらの資格は独学で取得可能ですし テキストも書店の物で十分です。 自分に合った書籍を選びましょう。 電気工事士を取得した後は 即乙種7類消防設備士を受験して下さい。 簡単に合格出来ます。 ここからが大変なんですが まずは1種電気工事士を受けましょう。 筆記は独学で十分ですが実技は民間の講習がお勧めです。 1種は実務経験が必要ですが受験資格は誰でもOKですし 電験3種を受ける前の基礎知識としてはあった方が良いです。 又1種合格者は実務経験が無くても 申請のみで認定電気工事士免許を取得出来ます。 次に電気主任技術者(3種)ですが この資格はかなり難易度が高いので 取得まで1~3年かかると思います。 この資格も基本的には独学で大丈夫だと思いますが キツイと思ったら無理せず民間の講習に参加しましょう。 テキストは 数Ⅰの基礎テキスト(数Ⅱはざっとで良い) 電気数学の基本テキスト 微分積分の図解本 過去問題集 各学科のテキスト(4種類) 時間に余裕があれば2種の過去問題集 (3種の問題の中には2種の問題を変形させたのが出たりする為) 電験はオーム社と実教出版がお勧めです。 電気主任技術者に合格したら エネルギー管理士(電気)を受けましょう 電気主任技術者合格者なら何とかなると思います。 テキストは 電験3種のテキスト 電験2種の基本テキスト 各学科のテキスト(4種類) 過去問題集 エネ管はリックテレコムがお勧めです。 最後に建築物環境衛生管理技術者ですが この資格は実務経験が必要ですので ビル管理士の仕事に携わってからになります。 冷凍2種を取得しておけば実務経験を短縮出来ます。 一発試験は大変なので講習で取得しましょう。 職業訓練校はやめておいた方が良いです。 極端にレベルが低い事もありますが 設備管理会社は職業訓練校あがりの人材を 快く思っていない場合があります。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 比較的空きがあって就職しやすい時期が有ります、ボーナスの出た後、客先と契約の更新がされる4.5月の年3回が人の動きが有ります、 先の回答者さんの >4点セット< の内1つあれば就職可能です、資格手当は少なくなりますが、 電験、建築物環境衛生管理技術者を最終目標にして、あとは、その他を逐次取得されれば宜しいかと思います、 4点セットは、電工を除いて比較的取りやすい資格です、電工は配線実技の時間内完成に工夫が居るくらいです、全て独学で可能です、 電験は通信教育で、建築物環境衛生管理技術者はビル管理教育センターの講習で一部免除後の受験が楽です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 前の方の回答で良いと思いますが、1つだけ反対です。 1電工は5年の経験が必要なので、電験3種を前提なら受験する意味がない。(電験3種をとれば5年の経験で1電工は申請できる) したがって、2電工を取得したらひたすら電験3種です。 あとは前の方の紹介した資格を全部取得してください。 さしあたって優先するのは2電工。 ちょうど今、受験受付で4月上旬まで。 今を逃すと1年後まで受験申請できません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる