教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師の仕事について

薬剤師の仕事について春から高校生になる女子です。 私は将来、薬剤師になりたいと思っています。 大学の薬学部で6年間学んだ後、国家試験を受けて薬剤師免許証を取得することは知っているのですが、他に知っておくと良いことはありますか? また、国公立大学より私立大学のほうが、就職率や国家試験の合格率が高いというのは本当ですか? 薬剤師の仕事に詳しい方、よかったら教えてください!

続きを読む

312閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    どこに就職したいかによる 薬局、病院、開発系、製薬、公務員、化粧品など 就職先によっては大学名が影響するところありますよ ただ単に薬剤師になりたい、実家を継ぐとかならどこの薬科大学出ても変わらないと思いますけど 国立は研究が多いので国家試験の対策が1月過ぎからとかありますからね 就職先を研究職など広く見たいと思うのであれば国立のほうが良いと思います 国家試験合格を第一に目指すのであれば私立のほうが良いと思います

    1人が参考になると回答しました

  • 国立大は就職率はいいと思いますが、国家試験の対策はほとんどしてくれないですね。自分でどれだけやるか。研究も結構やることになります。 私立は合格率の高さが売りなので、対策をよくしてくれますが、成績悪い人は容赦なく留年させるってとこも多いです。国立は留年はよっぽどないです。 薬剤師になりたくて、国立の薬学部を目指す場合は、四年制と六年制の一括募集の大学はやめたほうがいいです。希望通りにいかないこともあるので。

    続きを読む
  • 就職などは自分のスキル次第。 大学は関係ない。 よく勉強することが大事。 たいして難しくないが。 これからはの人口は高齢化が進むので在宅が求められる。 新しい病院も立ちにくい状況。政権交代で変わることもある。国会議員は官僚の駒だが。 つまり国家資格だから薬学にスキルは当然。国の情勢にも目を向けなさい。特にアメリカ。原発を見ればわかる。これらTPP参入になりそう、

    続きを読む
  • 国公立の方が 学費が安い 就職率と合格率は 国公立がいいよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる