教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士になる進路について。高2の女です。 栄養士からの管理栄養士になるのだと合格率は低く大変なのはいろいろ調べて分…

管理栄養士になる進路について。高2の女です。 栄養士からの管理栄養士になるのだと合格率は低く大変なのはいろいろ調べて分かりました。なので4年制の管理栄養士養成学校に通いたいです。 そこで(全国に5校しかないけど)専門学校の養成学校と、大学とではどちらがいいのでしょうか。 合格率は学校によると思いますが、大学にいくと一般教養も学ばなくてはならないのですよね? また学校生活が大変なのはどちらですか? それぞれのメリットデメリットを教えていただきたいです。お願いします。m(_ _)m

続きを読む

241閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士養成校の専門学校と大学の違いです。 ①学歴:大卒→学士、専門学校卒→準学士です。 ②就職先です。極一部企業では、専門卒では応募できないところもあります。管理栄養士として進む方向性が決まっていないのなら、大卒のほうがいいです。(ほんとに極一部なので、そこまで気にしなくてもいいです。あくまで大事なのは、栄養士か管理栄養士かですから。なので、必ず、現役合格してくださいね。) ③授業内容:養成校で決められているので基本同じですが、大学では一般教養科目である外国語等、研究が充実しており、専門学校では実務が多く取り入れられているところが多いです。 >合格率は学校によると思いますが、大学にいくと一般教養も学ばなくてはならないのですよね? 学ばなければというより、学べるという表現のほうが正しいです。一般教養も社会人として役立つ部分もあります。 >学校生活が大変なのはどちらですか? 基本、どちらも忙しさはそう変わりません。 管理栄養士国家試験受験資格取得に必要な単位に関しては、大学だろうと専門学校だろうと同じなので、両者とも厚生労働省で決められたカリキュラムに従って学んでいきます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる