教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来海上自衛隊の航海士を目指しています

将来海上自衛隊の航海士を目指しています中学2年です 高校は水産学校に行き、航海について学ぼうと思います 1番良い道はなんでしょうか? 地本に行き、体験をしようと迷っています

続きを読む

2,251閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    海自OBです。 商船と自衛隊の艦艇では職のあり方が根本的に異なります。私ははるか昔ですが商船で通信士として実習をしました。 自衛隊に入って通信士は同様なものだと思っていましたが、全く異なるものでした。 商船において航海士は3等航海士、2等航海士、1等航海士、船長というコースを歩みます。機関士は同様に3等機関士から機関長を目指します。ところが自衛隊においては航海士も機関士も若手幹部の一配置でしかないのです。 商船では航海士であれば定年まで航海に携わりますが、自衛隊においてはほんのわずかの期間航海職に携わるだけなんです。 例を挙げれば、若手のときに航海士、中堅で航海長、更には船務長、そして艦長となりますが、護衛艦は商船と異なり多くの配置があります。したがって航海職域ばかり歩む人は少ないのです。また、艦艇勤務の間に海幕勤務とかの陸上勤務をはさめば尚更です。 そこで、航海士として永く勤めたい希望されるのなら商船を選択するべきだと思います。

  • がんばりたまえ。 数学を良く勉強しなさい。 6度1割を理解するために!

  • 海上自衛隊の航海士について書かせていただきます。 まず、航海士は幹部自衛官でなければいけないので、防衛大学校又は一般大学から海上自衛隊幹部候補生となることからです。 採用試験については、地本にご確認ください。 ただ、どちらの大学に進むにしても、水産高校からでは無理と考えますので、高校は普通科が良いと思います。 護衛艦などの航海士になるため、あえて、早くから航海について学ぶ必要はないと考えます。 余談ですが、護衛艦の航海士は、幹部自衛官として将来、指揮官としての初歩を学ぶワンステップです。 したがって、ずうっと航海士ということはなく、2年程度で次の配置に移ります。 で、しばらくすると航海長や砲雷長、船務長を経験し、その後は地上勤務を含め、将来的には艦長と進みます。 なにげに「航海士」なのか、ちょっと分からないところがありますが、知っている範囲でお答えしました。 ご健闘を祈ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる