教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格マニアについて

資格マニアについて結構資格マニアといわれます。。 そもそも資格マニアの定義は何なんでしょうか。。

5,353閲覧

ID非表示さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    目的と手段を間違えがちな場合ですかね。 何らかの目的を達成するために「必要な資格(手段)」を取得しようというのが 通常の目的だと思うのですが 手段ありきになって、目的がよくわからずに闇雲に資格を取得したがる人を 指すのではないかと思うのですが・・・ でも「資格取得が趣味」と割り切り、履歴書に記述するのは その就きたい職種に必要な分だけを書き込むようにして 自慢もせず、語ることもなく、普段は過ごし 例えば緊急時なんかに「レスキューの資格もっているんだ」といって 人なんか助けた日には、尊敬されるどころか、その場にいた女性なら…。 だが、資格を沢山持っていることを自慢し、飲み会なんかで 取った資格を自慢げに語り相手を黙らせる、となると「鼻つまみ」になるかも。 (ありがちですけどね) 沈黙は金なり。

    7人が参考になると回答しました

  • 私の場合は、リストラで先輩方が会社を去った次の年から、自分にとって何でもいいからプラスになるようになるものをと、一生懸命頑張って資格を取り続けています、私は、資格を取って別のいい仕事にありつけたらいいなと思いますが、所詮実務のないペーパードライバーのようなものです、しかし幅広く知識を得られることに満足感があり、また一生一回しかない人生なので知らないで死ぬより、人に聞いたり勉強して物事の不思議な点や、わからない点を理解できることに意義が有るとおもいます。

    続きを読む
  • 必要もないのに資格を取る。 なので取っても当然活かさない。(活かせない・・・) なんに使うのかわからないようなマイナーな資格を見つけては喜び、 取ることだけに興味と情熱を傾ける。 勉強する姿勢はいいのだけれど、やることはそこまで止まり。 私がそれです・・・ 「潜水士」資格持ってますが、一度も潜ったことないし、 電信級アマチュア無線技士持ってますが、一度も「CQ」ってやった事ないです。 ちょっと反省・・・

    続きを読む
  • 取得して利用するつもりもないのに、いつか役立つなどと言いながら、 修行僧のように勉強する。 いつか、勉強、資格試験に合格することだけが目的になってしまう。 一つの資格が終わって、ぼーっとしていると不安になる。 必死に次の資格を探す。 テキスト買って、やっとホッとする。 こんな感じでしょう。・・・・・私のことでもあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる