教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

乙4危険物取扱者 乙4危険物取扱者の資格の勉強してて分からないことがあります。 第4類の危険物の性状とし…

乙4危険物取扱者 乙4危険物取扱者の資格の勉強してて分からないことがあります。 第4類の危険物の性状として 水溶性のものは水で薄めると引火点が低くなる→× 引火性液体の性状と危険性の説明で アルコール類は、注水して薄めると蒸気圧は上昇し、引火点も上昇する→× とあります。 どちらも、水で薄めると引火点が… という話なのですが、 何が間違いで×なのでしょうか?

続きを読む

3,250閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、上の問題は引火点が「低くなる」という事は、燃えやすくなるんだよ 水で薄めたら、燃えにくくなるんだから、引火点は、高くなり 下の問題は、アルコールに水を加えたら、加えた水の分 アルコールの蒸発が抑えられて、蒸気圧は「下降し」引火点は上がります

    4人が参考になると回答しました

  • 例えばアルコール濃度高いブランデー(60%位)はマッチの火を近付けると燃えるけど日本酒(14%位)は燃えません。同じ温度のマッチの火を近付けていて燃えないのだから日本酒の方が引火点が高い。よってアルコール濃度の低い方が引火点が高い。 蒸気圧は水よりアルコールの方が気化しやすいので濃度の高い方が蒸気圧が高くなります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる