教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

添削お願いします。

添削お願いします。現在就職活動中の3回生です。 学生時代頑張ったことの添削お願いします。 学生時代に最も力を入れたことは、大学一回生の秋からアルバイトで、ローソンストア100というコンビニで働いたことです。 ローソンストア100は、他のコンビニと違い、スーパーみたいに商品数が多く、レジをしつつ、多くの商品を品出ししなくてはいけなく、それをアルバイトの時間内に終わらなければ、残業しなければいけないというのがあり、はじめた頃は、ほとんど残業していました。そこで、私は、要領よく動き、自分の中でどのようにすれば早く作業を終わらすことができるか考え行動しました。その結果、時間内に終わらせるようにできるようになり満足していました。しかし、あるとき、お客様から「いつも頑張っているね」と言われ、自分は店でお客様から見られている立場にいるのだと気付き、今まで、自分は残業したくないという思いしかなく、レジでの対応も早く終わらせて、すぐに、品出しの作業をしようとうとしていて、お客様のことを全然考えていなくて、お客様が買い物していただいて、店が成り立っているのに、自己的なことしか考えていないことに気付き、それからは、お客様とコミュニケーションをとり、お客様にまたこの店に来たいと思っていただけるように心掛けました。お客様に感謝することをこのアルバイトで体感し、学びました。

補足

内容的にはこういう感じで大丈夫でしょうか?

続きを読む

3,808閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    企業が知りたいのは、 意識の高さ(課題発見力)、問題解決力、成長力が基本で、 あわよくば主体性、実行力、柔軟性(応用力)なども見たい、 といったところです。 ですから実際、エピソードのこまごました部分などより、 自分の良さをリアルに伝える、ということを心がけて、 もう少しブラッシュアップしましょう。 ①文字数制限は分かりませんが、全体がくどく冗長で、さらに一文が長大すぎます。 「しかし、あるとき、お客様から「いつも頑張っているね」と言われ、自分は店でお客様から見られている立場にいるのだと気付き、今まで、自分は残業したくないという思いしかなく、レジでの対応も早く終わらせて、すぐに、品出しの作業をしようとうとしていて、お客様のことを全然考えていなくて、お客様が買い物していただいて、店が成り立っているのに、自己的なことしか考えていないことに気付き、それからは、お客様とコミュニケーションをとり、お客様にまたこの店に来たいと思っていただけるように心掛けました。」 …この250文字近くが一文というのは、ちょっと病的で、内容も理解しにくいです。 ②冒頭、「力を入れたこと」はコンビニで「働いた」こととなっていますが、 ここで漠然と書いて、後にくどくどと説明するというバランスが非常に悪いです。 冒頭は最も大事な部分です。 書くのなら、 「学生時代に最も力を入れたことは、アルバイトのコンビニエンスストアで、 一人でも多くの常連客を獲得することです」 など、あなたの熱意や働きぶりが具体的に分かるようにしましょう。 ③中盤は、文章を整理してあなたの心の成長と努力を端的に書きましょう。 「始めた当初は大量の品数の処理に追われ、残業したくない一心で…」 「やがて慣れると要領もよくなり、残業が減って満足して…」 「しかし、あるとき一人の常連の方に声をかけられ…、 「それまでの私はただ自分のことばかり…」 「その日から私は***を****するようにしました」 ④締めの前に、くじけそうになっても続けたり、困難を乗り越えたエピソードがあればなおいいです。 「時には***という苦労もありましたが、***することで乗り越えることができました。」 ⑤最後の締めがぼんやりしているので、より成長をうかがわせるような深い洞察を書きましょう。 「その仕事をするうえで、何が本当に大事なのか理解して取り組めば、すべての努力が有意義に…」 とか 「常に問題意識を持って行動することが…」 とか、そんな感じです。 ご参考まで。

  • 学生時代に頑張ったことが、コンビニのバイトの品だし。ってちょっと残念すぎませんか? 大学生ですよね? 別にコンビニのバイトを否定するわけではないですが、コンニビのバイトなんてフリーターでも誰でもできます 企業が知りたいのは、大学でどういったことを学んで、あなたがどういった人間に成長したか。そして、うちの会社で役にたちそうか。ってことですよ 学生時代に頑張ったことに、コンビニのバイトを書くのはお勧めできない

    続きを読む
  • 作文添削で見させていただきました。 ローソンストア100というコンビニ→コンビニ 他のコンビニと違い、スーパーみたいに商品数が多く→スーパー並みの品揃え あとは本文内 「最初は時間内で作業をこなせず、ほとんど残業」 →「残業しないで仕事することに満足」 →「お客様の言葉で考え方が一変」 →「仕事ぶりは見られている」 →「お客様にまた来店していただけるようにと考え方が変わった」 という骨組みを生かしたら、もっとよくなると思います。 どのような業種を志望しているかわかりませんが、 あなたの体験をその会社の志望動機に繋げられたら、なおいいですよね。 質問者:staogmao

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる