教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

FRP防水施工技能士 資格 2級FRP防水施工技能士の資格を取りたいと思い 色々と調べてるのですが、試験日などの…

FRP防水施工技能士 資格 2級FRP防水施工技能士の資格を取りたいと思い 色々と調べてるのですが、試験日などの情報がでてきません。 JAVADAのHPを見ても載っていません。何か知っている方教えてください。 それとFRP防水施工技能士の資格を持ったお方が いましたらどのような感じだったのか教えて いただけるとうれしいです。 (合格率などなど・・・)

補足

wikiで見たのですが、実技だけと書いてあったのですが、 違うのでしょうか? いちようURLを載せておきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E6%B0%B4%E6%96%BD%E5%B7%A5%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%A3%AB#.E9.98.B2.E6.B0.B4.E6.96.BD.E5.B7.A5.28FRP.E9.98.B2.E6.B0.B4.E5.B7.A5.E4.BA.8B.E4.BD.9C.E6.A5.AD.29 3.5のところです

続きを読む

1,782閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    補足より 御指摘のWikiの最初のところを読んで下さい。 「学科と実技に合格」という条件がWikiで技能士を解説する際の共通フォーマットです。 3.5のところは変更されるまで毎年同じな実技試験の掲示部分を載せているだけです。 回答本文 平成24年度の日程は、 JAVADAのフロントから、 技能検定(国家資格) ↓ 日程 ↓ 前期 で出て来ます。 このところ毎年8月の第3日曜日の午後に学科試験が行われています。防水は受験者が多く、作業の区分が技能士の中で一番多いため前期と後期に分かれていますが、FRP防水はシーリング防水などと一緒に前期で受験します。 実技は東京だと埼玉県に試験会場があったりしますが、地域によって日時や場所が指定されます。 合格率などは業界紙などに載る場合がありますけど、 学科65点 実技60点 以上で合格ですし、 基準を満たせば全員合格してもいい制度なのであまり意味がありません。 私はFRP防水を受験していませんが、防水はテキスト・問題集・用語集の3点と講習会で学んで一発合格が通例であると思います。もちろん国家資格試験ですから当日の体調や準備によっては落ちることもあります。しかし、日頃の作業と学習ですぐに受かるものだと思います。 夏の暑い盛りに、山奥の試験会場までダブルスコップやコノキリなど大量の道具を持参して虫に刺されながら穴掘って竹切って石を運ぶ造園技能士試験よりは……

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる