解決済み
管理栄養士の資格を取りたいです。 今年から栄養士として就職するので、3年後に管理栄養士の試験を受けようと思うのですが、今から勉強を始めるのは早すぎますか? 基礎学力だけでも維持していたいです……
234閲覧
国家試験勉強は自分との闘いです。働きながらの勉強は特に。 いろいろ大事な事はありますが、私的には高いモチベーションの維持が一番大事だと感じました。 高いモチベーションを維持しないと、継続した勉強はできませんから。 私的には、あまり早く始めると、高いモチベーションの維持は難しいと思います。一度勉強を始めれば、継続「して勉強しないと必ず記憶は薄れていきます。復習しつつ、進行していかなければいけません。 また、きっと社会人1年目は勉強どころではないかと思います。栄養士だと調理もする機会が多いです。(企業なら調理はないかも)社会人としての緊張、先輩・上司、ベテラン調理師、他職種の方々への気遣い等の精神的疲労と厨房での調理等(シフト制で早番遅番もあれば、慣れない勤務体制)と肉体労働で、勉強したくても、しばらくは帰宅後、眠くて勉強どころではないと思います。 仕事に慣れても、なかなか時間はとりにくいですが、特に最初は仕事に慣れる事を優先させてから、余裕がでてきたら勉強を始めればいいと思います。その方が効率もいいと思います。 また、給食現場で働くなら、一部ですが給食管理、衛生等なら国家試験範囲の内容を業務上で行うので、嫌でも覚えますよ。 更に、独学、通信、予備校で勉強するのか、どんな参考書が自分に合っているのか、どんな勉強方法が合っているのかも模索しながら検討していったほうがいいと思います。
経験者です。 私も受験に際し3年の実務経験が必要で、某病院で非常勤職員として働きながら受験、合格しました。 入職時の面接では「空き時間などを利用して今から少しずつ勉強して、管理を取りたいです!」と宣言し採用されたのは良いのですが…。 実際最初の1年間は、勉強どころか仕事に慣れるので精一杯でした。座学はまず業務上必要となる分野(私は直営の精神科病院だったので、分野としては衛生管理・給食管理・臨床栄養等の勉強が急務でした)から取りかかりましたが、机上の勉強はいつの間にか挫折…。 入職して1年経った頃に色々あって一念発起し勉強を再開しましたが、学生時代とは内容が大分変わっており(ちょうど管理栄養士の養成カリキュラムが移行になった頃でしたし)実質一から勉強し直した感じでした。 特に法律の類は、今から勉強したとしても受験する頃には変更になっている可能性もありますので 今から勉強するなら人体〜や食べ物と健康、栄養教育論など基礎的かつあまり内容が変わらない科目から始められると良いのではないかと思いますが、モチベーション維持等の面からも本腰を入れるのは1年くらい前でも問題ないと思います。 また、実務経験を積みながら受験することは十分メリットにもなり得ます。業務上必要な知識が頭だけでなく身体でも覚えられますし、頭だけで勉強するのとは違い忘れにくいとも思います。 確かに、実務経験を経ての受験は新卒学生さんに比べると座学での勉強に割ける時間は限られます。しかし私はそれを逆手に取って「仕事で必要なことは基本的には仕事の中で覚え、座学は仕事で使わない分野を中心に」勉強しました。 また、仕事で使う内容は仕事の中で覚えてしまえばその分野を座学で勉強する時間が節約でき、その時間を他の苦手分野等を勉強する時間に充てることもできますよ。 あとは、試験が近くなったら休憩時間等空き時間に職場の同僚さんや上司・先輩にお願いして問題を出して頂いたりもしました。職場の他の方にとっても勉強になったりしますから、ちょっとした遊び感覚で日頃から問題を出し合うなどして基礎学力の維持をはかるのも良いかと思います。
勉強のスタートに速いも遅いもありません。 栄養士からなる場合は合格率がすごく低いけど、卒業から10年以上経っているけど真剣に勉強して一年で合格した人もいれば、何年真面目に勉強しても受からない人もいる。 自分で今から勉強しておく必要があると思えば始めましょう。
< 質問に関する求人 >
管理栄養士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る