教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は、ジュニアマイスターゴールドを目指しています。 それでどういう資格がジュニアマイスターの点数に入るか教えてく…

自分は、ジュニアマイスターゴールドを目指しています。 それでどういう資格がジュニアマイスターの点数に入るか教えてください。 自分は、今情報技術検定二級や、消防設備士などを視野にいれています。

続きを読む

309閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまして、現在高校三年生のものです。 あなたが一年生ということを想定して話を進めます。 まず参考のままに、これが今年度の後期申請の区分表です。↓ http://www.zenkoukyo.or.jp/jm/2012/01h24kouki_kubun.pdf 私が取得している資格の中に、 危険物取扱者 というものがあります。 乙種危険物取扱者第4類は4点分の得点があります。 情報技術検定2級と同じ得点です。 情報関係の学科であるなら、化学系の危険物取扱者は必要ないと思いますが 実は、乙種危険物取扱者は第1類~第6類まであり、全て取得すると合計14点になります。 また、 乙1類or乙6類 + 乙2類or乙4類 + 乙3類 + 乙5類 を取得することによって、甲種危険物取扱者に受験することが出来ます。 これに合格すると20点加算されます。 後は漢字能力検定、実用英語検定、実用数学検定などもあります。 漢字能力検定、実用数学検定はともに 2級で4点、準2級で2点、3級で1点 実用英語検定は2級で7点、準2級で4点、3級で1点の配点になっています。 技能検定もオススメです。 区分表に【技能士】と表記されているものです。 多種多様な種類のものがあり、電子系なら「電子回路組み立て」などがあります。 こちら3級で12点となっています。(※2級以降は受験資格が必要、条件:技能士3級の合格をしていること) ただし、4種類~得点が加算されなくなるので注意が必要です。 (例えば、電子回路組立部門3級、機械保全3級、放電加工3級、旋盤3級の4つの種類を持っている場合、 加算されるのは3つまでで得点は36点になる。) 消防設備士ですが、 こちらが乙種1~5類が7点、乙種6類~7類が4点となっており 甲種1類~甲種5類の得点が20点になっています。 ※甲種1類と乙種1類の得点は重複されません。⇒つまり20+7ではなく、甲種1類の20点のみ もし気があるならITパスポート(12点)、第二種電気工事士(7点)、第一種電気工事士(20点)の受験も オススメします。 ※電気工事士は第一種と第二種の両方に合格していても第一種の得点しか加算されません。 どの資格もそうですが、勉強しなければ合格できません。 マークシート式が多く、運さえあればいける!という考えを持つ人もいるのですが そんな運にいい人滅多にいません。 自分も運試しで一つ受けた検定がありますが、合格には程遠いものでした。 合格したいならしっかり勉強しておくことが大事です! そして貴方がもし進学を考えているなら ジュニアマイスターもいいですが、基礎学力(普通科目)もつけておいてください。 そして何より、学校の勉強をおろそかにしないことです。 貴方の高校生活を応援しています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる