教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師の方にお訊きします。

薬剤師の方にお訊きします。学校で今、職業調べをしています。 自分の将来なりたい職業を調べると言うものです。 私は、薬剤師になりたいので、薬剤師の事を調べています。 そこで、良い資料が見つからないので、薬剤師の方にこの場を借りてお訊きしたいのです。 1.仕事の特色や内容 2.一日の仕事の流れ(何時出勤で、何時まで何をして、何時に休憩に入って・・・など細かく教えて下さるとありがたいです) 3.平均的な収入 4.薬剤師になるのに必要な資格や免許 5.必要な能力、適性 6.生きがいや、楽しいこと、辛いこと 7.仕事の将来性(10年後の職場はどんな感じだろうか) 以上です。 回答、よろしくお願い致します。

補足

出来ればご本人様の言葉でお答えしていただけると嬉しいです!! どこかのサイトを載せるのは、細かければかまいませんので、お願い致します><

続きを読む

666閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あいにく女性ではありませんが回答します。 1、薬剤師の仕事は監査、疑義紹会、服薬指導が主となっています。この三つができるようになるまで数年かかりますがこれができて薬剤師として仕事をしているということですね。調剤とかは誰でもできます。いろいろ議論のある部分ではありますが。 2、これは仕事場によって違います。だいたい8~10時間くらいと考えてください。基本薬局なら患者さまがいらっしゃって、処方箋を預かり、調剤し服薬指導するという流れです。病院は院内処方なら薬局と同じく調剤監査してお薬を渡すという流れに加え入院されている患者さまのお薬を調剤、監査したりしています。 3、平均的収入は働いている場所で大きく違います。薬局、ドラッグストアがのきなみ高く、初任給でボーナス含め500万なんてところもあるそうです。病院は安く300万くらいかと。いずれも初任給の話です。長く勤めれば当然あがっていきますが詳しいことはよくわかりません^^; 4、薬剤師になるには薬学6年制を経て薬剤師国家試験に合格する。これのみです。 5、必要な能力……これについては分かりませんが、国家試験に合格する最低限の学力と努力することのできる人だと思います。あと患者さまに直接接する仕事でもありますので、コミュニケーション能力は必須です。あとは気持ち的に穏やか?なひとが向いてると思います。 6、生きがいはやっぱり患者さまにありがとうと言われることですかね。楽しいことは薬が分かってくるといろいろ説明できて楽しいですね。 つらいのは間違えると人の命にかかわることなので、実際間違えるとものすごくつらく感じます。 7、仕事の将来性:今年薬剤師6年制1期生が卒業し、社会に旅立ったわけですが(かくいう私も1期生)国家試験合格率がめちゃくちゃ高く、この調子で合格者が出続けるようならいずれ薬剤師が過剰になっていくと考えられています。過剰になっていってもちゃんと働いていけるように薬剤師の資格を持っているだけじゃなくなにかプラスアルファを持てるように努力していくべきだと考えています。趣旨から多少ずれましたが、要は10年後薬剤師が過剰気味になって就職が難しくなっても何かアピールできる点を今からでも身につけておくことでいろいろな仕事場から引っ張りだこになるようになるでしょう。

  • 薬剤師の仕事内容というページに、 薬剤師の方の職業インタビューが載っているので参考になると思います。 http://j.ashitane.net/job/%E8%96%AC%E5%89%A4%E5%B8%AB 年収については、年収ナビというサイトに、 厚生労働省が発表している薬剤師の方の年収が記載されています。 http://income-navi.info/job00108_%E8%96%AC%E5%89%A4%E5%B8%AB%E3%81%AE%E5%B9%B4%E5%8F%8E.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる