教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の資格を取りたいのですが、経験もなにもありません。40歳を過ぎた私ですが、専門学校などに通わないと難しいことで…

社会福祉士の資格を取りたいのですが、経験もなにもありません。40歳を過ぎた私ですが、専門学校などに通わないと難しいことでしょうか?

241閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1. 福祉系大学等(4年)指定科目を履修した方。 2. 福祉系短大等(3年)で指定科目を履修し、相談援助実務1年以上の方。 3. 福祉系短大等(2年)で指定科目を履修し、相談援助実務2年以上の方。 4. 福祉系大学等(4年)で基礎科目を履修し、短期養成施設(6ヶ月以上)を卒業した方。 5. 福祉系短大等(3年)で基礎科目を履修し、相談援助実務1年+短期養成施設(6ヶ月以上)を卒業した方。 6. 福祉系短大等(2年)で基礎定科目を履修し、相談援助実務(2年)+短期養成施設(6ヶ月以上)を卒業した方。 7. 社会福祉主事養成機関2年+相談援助実務(2年)+短期養成施設(6ヶ月以上)を卒業した方。 8. 実務4年(児童福祉司、身体障害者福祉司 etc.)で短期養成施設(6ヶ月以上)を卒業した方。 ※ 児童福祉司、身体障害者福祉司、査察指導員、知的障害者福祉司、老人福祉指導主事のいずれかの実務経験(勤務経験)が5年以上ある方は平成24年度試験(平成25年1月実施)までは短期養成施設等で勉強せずとも国家試験の受験資格があります。 9. 一般大学等(4年)を卒業し、一般養成施設(1年以上)を卒業した方。 10. 一般短大等(3年)を卒業し、相談援助実務(1年)+一般養成施設(1年以上)を卒業した方。 11. 一般短大等(2年)を卒業し、相談援助実務(2年)+一般養成施設(1年以上)を卒業した方。 12. 相談援助実務4年+一般養成施設(1年以上)を卒業した方。 13.実務経験が5年以上ある方(平成24年度まで) これが受験資格の取得コースです。 高卒であれば通信大学での履修卒業でも可能です。 1コースを通信で行う大学も複数あります。当然かなりの授業料が掛かります。 短大、4大卒であれば1コースの大学に編入または学士編入という技も使えます。 4年制大学卒業であれば9コースが選択肢ですね。 12・13コースがお手ごろ感がありますが、実際に相談援助業務に就くには無資格未経験での採用は100%ありません。 いずれにせよ受験資格取得だけでも道のりは長く厳しいものです。更に国家試験に通らなければなりませんからね。 あなたのやる気次第ですが・・・なりたいという願望だけでは無理ですね。 経済的な裏打ちと生活状況も関わってきます。 本気なら挑戦してください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる