教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅急便などで荷物を遠い地域まで運ぶトラックは深夜運転が基本なのですか?それとも24時間いつでも走らせてるのでしょうか?オ…

宅急便などで荷物を遠い地域まで運ぶトラックは深夜運転が基本なのですか?それとも24時間いつでも走らせてるのでしょうか?オンラインショップやヤフオク取り引きの増加に伴い、仕事は増えてませんか?佐川男子・女子など話題性があるのも、運送業で働く人も増えたからでは?と思ってるのですが、

820閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 大手の運送会社さんでは24時間体制で稼働しています。 長距離ですと、出発時間と到着時間がある程度一定化されての大型便になり、 交通渋滞のない深夜時間に走ります。結果、早朝に到着した貨物をおろして、深夜に仕分けられた荷物を積みまた出ます。 運転手さんは日中、サービスエリアで仮眠されて、交通量の少ない時間帯に走る傾向がありますね。 最近では、大手物流センターでの夜間仕分け作業に女性の方も働いていますからね。 もちろん、女性ドライバーもたくさんいます。

  • 長距離の輸送(営業所間の輸送)は、深夜帯が基本です。 これは、0時~6時の高速道路割引時間帯を利用するためです。 仕事量から言えば、「アマゾン」が拡大の一途で、ヤマト と 日本郵便(ゆうパック)の経営状態を圧迫するほどです。 アマゾンを利用した事があれば、ご存知かと思いますが 配送無料の品物も沢山あります。 格安の配送料で上記2者と契約し、大量の発注をする・・・。 時間指定に遅れればペナルティーが課せられ、その損金が相当な額にもなっています。 恐らくヤマトも日本郵便も、契約期間満了で契約解除か価格見直しを求めることになるでしょう。 アマゾンも近年中に、自前の輸送会社を設立する予定のようです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅急便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる