教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

製薬企業(武田薬品・アステラス製薬など)における「研究職」と「開発職」の具体的な違いを教えてください。

製薬企業(武田薬品・アステラス製薬など)における「研究職」と「開発職」の具体的な違いを教えてください。あと、開発職よりも研究職のほうが就職は難しいと聞いたのですが、その真偽と理由も教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

2,484閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    企業の採用HPにわかりやすい説明があると思いますが、簡単に言うと 研究職が創薬の最初の部分、薬になりそうなタネを見つけて改良しながら薬効や毒性を調べて新薬を作るところを担当して、そこで出来上がってきた新薬候補を開発職が臨床試験を行い、ヒトでちゃんと効くかや副作用の問題がクリアできるかなどを調べて最終的に新薬として承認を受けるところまでやるって感じじゃないでしょうか。 採用の難易度としては研究職の方が募集人数が少ないので、難しくなるのだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アステラス製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる