教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来海上自衛官になりたい者です。 今は中2で受験資格はありませんが、高卒で自衛官候補生と一般曹候補生を受験するつも…

将来海上自衛官になりたい者です。 今は中2で受験資格はありませんが、高卒で自衛官候補生と一般曹候補生を受験するつもりです。 本命は一般曹候補生です。 一般曹候補生として入隊した場合、横須賀の教育隊にいき自衛官候補生として入隊した新入隊員と違う教育を受けて、四ヶ月の教育期間を終えて選考により三曹になるそうですが、 ・三曹になる前の階級は二士、一士、士長なのでしょうか? また、 ・教育期間を終えてから三曹に昇任するまでどのくらいの時間がかかるんでしょうか? 詳しく教えてください。

続きを読む

207閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    3年前に定年退職した海自OBです。 階級は2士→1士→士長→(昇任試験)→3曹→2曹・・・です。 つまり、3曹のひとつ手前は海士長になります。 最近、コロコロと制度が変わり、OBですが、理解しかねています。 30数年前ですが、私は入隊してから3年9ヶ月で、3曹に昇任しています。 当時としては最短コース。現在も3年程度が最短だろうと考えます。 一般曹候補生と自衛官候補生、 カリキュラムは少し違うだけで、実は殆ど同じ内容です。 プラスアルファの部分の教育が実施され、期間が少し長くなります。 教育期間はほぼ重なるので、 持久走競技、短艇競技、水泳競技、等々が対抗競技となり、 あらゆる場面で競争させられています。 競争はきついですが、同期の桜として、同期は生涯の仲間となります。 なかなか大変な面もありますが、やりがいのある仕事です。 頑張って、私の後輩になって下さい。

  • こんにちは。 防衛省の自衛官募集HPに一般曹候補生の基本的な制度の説明がありますので、そちらを参考にしてみて下さい。 ※ http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/08.html ポイントを整理すると、 ・採用されると2士になり、教育隊で最初の教育を受けます ・その後、部隊配置されます ・その間に、逐次、2士(約6ヶ月)→1士(約6ヶ月)→士長となります ・士長昇進後1年9ヶ月以降、順次、選考により3曹に昇進します。 ですので、ご質問への答えは、 ①士長から3曹になります ②3曹昇進は、最短でも2年9ヶ月以降 ということです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官候補生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる