教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系大学院生が就職活動で説明する研究内容について

理系大学院生が就職活動で説明する研究内容について私は今理系大学院の修士1年で、就職活動をしているのですが、 迷っていることがあります。 それは、就職活動のESなどに書く「自分の研究内容」の欄に、 学部の時の研究、要するに卒業研究のことを書けばいいのか、 それとも今やっている研究(修士論文)のことを書けばいいのかです。 同じ研究室で進学したので、もちろん研究の分野は同じなのですが、やはりテーマは違います。 できれば今やっている研究、修士論文のテーマの方がいいのだろうとは思うのですが、 如何せんまだそのテーマについての研究を始めたばかりで、 面接などで質問されたときに、あまり深い話をできる自信がありません。 こういう場合はどうするのが適しているのでしょうか? 経験談や個人的な見解で構いませんので、 よろしくお願いします。

続きを読む

6,908閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一般的には現在の研究内容を書くのが当然のように思います。少なくとも私はそう思ってました。 卒論は参加賞、修論は努力賞、博論が本当の論文ってよく言います。卒論なんて院生の手伝いですし、研究内容もクソもないと思いますがね。 まあ、あなたが卒論の方が自信があるというのならそっちを書いてもいいんじゃないですか?(そうするなら、一応教授と相談するなどした方がいいと思います)。普通は、現在の内容を書くべきだと思います。 下の人が言うとおり、一般に、技術職ならたいして深く聞かれませんし。 私が覚えてるのは「~の実験しましたが、誤差±3%で...と結論付けました。」って言ったら「誤差3%って結構大きいけど大丈夫?」って中学生かと思うようなアホみたいな質問されました。「相対誤差3%で許容される実験だったのでそう結論しました」と答えました。特に自由応募の1次面接とか面談のリクルーターは大手でもマヌケな質問する奴が多かったので、そういう奴らと話すたびに志望熱意が萎えましたね。面接官は面接前にある程度担当する学生の分野の論文を読んだりしますが、専門外分野に深く突っ込める技術者なんて滅多にいません。

  • 大学院卒業後、来春社会人2年目になるものです。 研究職を目指しているのとそうでないとでは、だいぶ違うのですが…… 研究職以外での就活であれば、そんなに深く聞かれません。というより、簡単に説明できる練習をしたほうがいいでしょう。 実際に私が経験した面接で、「今の研究を小学生でもわかるように説明して」って言われたことがあります。 研究職以外であれば、研究内容なんて話しても専門用語ばっかで、面接官も理解できないことが多いですしね。 研究職を目指しているのであれば、その逆ですね。 深いところまで聞かれる可能性があると思います。 万が一、その面接官の専門分野と質問者様の専門分野が一緒だったときは…… かなり、キツイ質問があるかもしれません。 私が就活中は、受ける業種・職種によって、研究内容の書き方を少し変えてました。 ざっくりと紹介する内容と少し踏み入って紹介する内容…… 質問されて困ることは、書きませんでしたし、 面接官も今の段階で何らかの成果が出てるとも思っていません。 それに、研究内容なんて趣味・特技と同じレベルでの「ちょっと聞いてみた」っていう部類なのであまり心配しなくても平気ですよ。 あっ、研究職志望なら、話はべつですよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる