教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【就活】デザイン系の会社の内定をひとつ頂いたら、そこで就活をやめて、自分の技術アップに専念しようと思っていますが…。

【就活】デザイン系の会社の内定をひとつ頂いたら、そこで就活をやめて、自分の技術アップに専念しようと思っていますが…。就活中の大学3年生です。 デザイン(もの作り)系の仕事をしていきたいと思っていますが、自分は専門学校の生徒でも、美大生でもありません。 その方たちと比べると、自分は素人同然。 会社の役に立てる自信がありません。 そこで、デザイン系の会社の内定をひとつ頂いたら、そこで就活をやめて、卒業までの残りの時間を自分の技術アップにあてるのもありかなと考えています。 同じようなことを考え、実行した方は居ますでしょうか? やってみたこと、失敗したこと、良かったことなど、お話が聞きたいです。 宜しくお願いいたします。

補足

デザイン系以外の会社ももちろん視野に入れて就職活動しております。 「まだ内定貰ってないのになんなんだこいつ…」と不快な思いをさせてしまったら申し訳ありません。

続きを読む

427閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    デザイン・ゲーム制作の企業を受ける際には、デザイナーにしろプランナーにしろポートフォリオ(作品集)提出を求められることが殆どです。または、実技試験があります。技術のあるなしはポートフォリオや試験で判断されるので、内定をもらえたなら技術に関してはあまり気にする必要はないと思います。力が足りないようであれば、企業は採用しないだけです。 また、入社後にどのような知識や技術が必要かは企業側が決めることです。内定が決まってから、担当者に「何を勉強したらいいですか」と聞けばいいでしょう。足りないようであれば、研修が設けられると思います。個人的にはきちんと企業を選んで受けているなら、何社も内定をもらう必要性がないと思います。どのみち、1社にしか入社できません。 新卒採用自体、技術に期待しているのではなく将来性(意欲)・発想力に期待しているのだと思います。採用面接で「入社までに身につけておくべき知識はありますか」と聞くと評価されると言いますが、その為なのでしょう。 企業を探すときは「ものづくり」「デザイン」といった軸ではなく、具体的に「ゲーム業界」「テレビ業界」「ウェブ・広告業界」の「企画職」「制作職」と言った方が語弊がないですね。デザイン系の会社というと、具体性に欠けてアドバイスし辛いです。そちらの方が、回答も集まりやすいと思いますよ。 就職活動、がんばってください。

  • 「自分は素人同然。会社の役に立てる自信がありません。」ということになるとフツーに考えて内定取るのは難しいんじゃないですか。 デザインを勉強してきた美大や専門学校生だって思い通りに内定取れない世の中です。 役に立てない人間は企業もまず採用しないですよ。 もし本気でデザイン系会社に就職するつもりなら自分の実力の証明であるポートフォリオが必要ですが、準備できてます? 一般大生ならなおさら素晴らしいポートフォリオが必要でしょう。 正直まだまだ今の就活の厳しさを御存知ないようにお見受けいたします。 ホント厳しいですよ。 素晴らしいポートフォリオを用意するか、もしくはデザイン系以外の会社の就活準備に切り替えましょう。

    続きを読む
  • デザイン系には、特に資格などと言うものは有りません。 だから逆に、学校が、重要になるんですよ。 一般大学生が、デザインで取ってもらえるなんて、有り得ないでしょう。 普通に入って、そちらの部署に関わるところに配属と考えているのでしょうか。 相当無理のある、作戦の様に思いますが。 あなたの考えなら、自分で、起業した方が、手っ取り早い気がします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる