教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

神主さんの収入源は?

神主さんの収入源は?先日、友人と話をしていて、「住職は葬式や法事で稼げるし、墓地が売れればかなりまとまった収入があるけど、神社の神主さんは結婚式、地鎮祭などで祝詞を上げる、お賽銭じゃ食っていけるのかな?」という疑問がわきました。 神社の収入源は何があるのでしょうか? もしも、収入が得にくいなら神主のなり手がいなくて神主なしの神社って多いのかな?

続きを読む

2,015閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    田舎の神主は奉仕のようなものです。 賽銭、神社費(氏子から年に2000円くらいずつ集める)は 明朗会計です。 ちゃんと氏子に会計報告をします。 経費のみなので神主の取り分はありません。 結婚式は大きな神社しかしませんし、 神式の葬式は数年に一度。 地鎮祭は地域によってばらつきがあります。 年に一度のところもあります。 うちは新興住宅地なので平均月に2回。一回は2万円です。 また、お札とか暦は無料配布しています。 神社費を支払ってもらっている氏子さん対象です。 収入は、祭りのときの玉ぐし料。 祭りのときは賽銭を入れる人だけでなく 祝儀袋に玉ぐし料を入れてくる人もいます。 七五三、還暦などの厄、商売繁盛などの祈念ですが 金額は決まっていなくてお気持ちなので 1000円から5000円くらいの幅があります。 だから、毎朝宮上がりなどしていても 収入は世の中のパートさんより少ないです。 親が神主をやり、子供は他の勤めて定年でバトンタッチ。 在職中に親がなくなれば兼務となります。 生活基盤は他の仕事、または年金です。 うちの場合、両親の年金で生活はなりたっています。 公務員の共稼ぎだったのでそれなりの金額です。 なぜ、跡を継ぐのかというと、お金のためではなく そういう家に生まれてしまったから。 まだ父は現職の神主なので私は手伝うだけで 別の仕事をしています。 私ももうすぐ定年の年。代替わりするころには多少なりと 年金がでます。

  • 檀家からの収入。。。

  • 神式の葬儀もありますし、毎年お札も売れますし、おみくじ・お守り販売、各種ご祈祷などが神社の収入源として考えられますが、これらで食べていける神官さんは極わずかと思われます。 私の住む地域の神官さんは、大概別の仕事を持っています。 出雲大社や明治神宮のような、大きくて歴史もある神社の神官さんたちと違い、やはり神官業だけで食べていくのは難しいのでしょうね。 中には市役所や農協にお勤めの方もいらっしゃいますよ。 本来、市役所や農協のようなところは副業禁止なのですが、神官だけは別物みたいですね。 どちらかといえば神官が本業なのかもしれませんし。

    続きを読む
  • 初詣や秋の収穫時には色んな物が奉納されてますし、神社で結婚式等もあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

神主(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

神社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる