教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁理士の方、もしくは弁理士に詳しい方にお答えお願いします。修士までとるべきでしょうか?博士までとるべきでしょうか?

弁理士の方、もしくは弁理士に詳しい方にお答えお願いします。修士までとるべきでしょうか?博士までとるべきでしょうか?私は旧官立大学の工学部二年生で、ロボット工学を専攻しようと思っている者です。 将来の夢として"研究者"というがありますが、最近「技術の最先端を広く見ることができる」"弁理士"にも憧れをもちました。また弁理士の資格学校で、簡単な授業を受け、「法律って面白いんだ」と思い、将来の自分の職業の1つに"弁理士"を考えるようになりました。 そこで質問です。 現在院に行くことは確定です。しかし、院卒業後弁理士になるのに「修士までとるか?博士までとるか?」ということに最近悩んでいます。既に行きたい院は旧帝大なので両方可能だと思います。しかし、様々な弁理士事務所のホームページの経歴欄を見て、多くの弁理士の方が「修士」までしかとっていません。 ・修士までとるメリットとデメリット、博士までとるメリットとデメリット。 ・(解答者自身の考えで)どっちまでとるべきか。その理由は? この2点をお答えお願いします。 また、 ・オススメの弁理士資格勉強。 ・(弁理士の方であれば)弁理士試験と仕事の印象。 ・今後弁理士になるかもしれない自分に一言。 これらもお答えお願いしたいですが、こちらは"できれば"、でよろしいので、お願いします。 では、よろしくお願いします。

続きを読む

265閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    弁理士は理系の難関資格です。 なぜなら、法律系の資格だからです。 理系で取っている人もいますが、正直、研究・開発の本来の仕事ではないと考えています。 理系の知識を活かしたいのなら、技術士の方が適切です。 このようなことから、弁理士を目指すとしても、修士卒で辞めておくべきです。 逆に、理系は最近では、修士は最低限とるべきとの意見が多いので、これに従うべきだと思います。 博士はオススメしません。 研究一筋の道になってしまいます。少なくとも、弁理士には向きません。

  • 旧帝大であっても、入ってからの大学院試験などはほとんど毎年ちょっと数値を変えたものにすぎず、コミニケーション能力に難が無いがぎり合格できるだろう。定員数も多い。公務員試験に落ちたから、とかで修士や博士に進む人も多い。 ようするに、弁理士の試験に落ちたときの滑り止めだよ。院の試験は。 しっかり勉強して合格できるなら、大学院に行く必要はない。資格を取っておいたほうが、大企業に入る場合も有利。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる