教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年にフォークリフトと玉掛けの資格を取ろうと思っているんですがおすすめの参考書及び問題集あれば教えて下さい。

来年にフォークリフトと玉掛けの資格を取ろうと思っているんですがおすすめの参考書及び問題集あれば教えて下さい。 また電源工事…主に電気自動車関連の電源新設工事をするかもしれないのですが第2種電気工事士以外で参考になる資料があれば教えて下さい。 簡略して書きましたがおすすめあれば宜しくお願い致します。

続きを読む

362閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今日玉掛け技能講習終了証を頂いてきました^^ 参考書、問題集としての回答では有りませんがお役にたてれば。 まるで畑違いの業界の者ですが、事前の準備無しで講習を受けてさほど問題を感じませんでした。 学科講習メチャメチャ眠いけど頑張って聞く、教習本には特に注意する部分にアンダーライン引く。 実技講習楽しいです! 最終日の質量計算のテストは計算式を細かく切らない。 例、0.6×0.6×0.8×0.8=0.2304 0.2304×2.3×1000=529.92 ↑このようにしない。 正、0.6×0.6×0.8×0.8×2.3×1000=529.92 掛け算、引き算、足し算、一気に計算式書いて数値を出し、検算して間違い無ければ提出。 提出時に大幅に違いが有る時は教官がヒントをくれます、即座に直します、丁寧に細かく切って計算式を書いていると時間が無くなってあせる事になります(あせりました!) (電卓使います、教本見ます、一度提出しても違っていれば受け取りません) フォークリフトは来週。。。先月車両系建設機械取りました。 ちなみに、建機メーカーの講習より、都道府県の労働基準協会が開催する講習の方が講習料金が安い気がします。 電気関係は今のところ無縁です。

  • 数年前にフォークリフトと玉掛、一昨年に第二種電気工事士を取得した者です。 フォークリフトと玉掛けに関しては事前の準備は特に必要ないです、テキストは受講とセットで購入したものを使用します。 座学の講習のラストに筆記検定をやりますが、出そうな重要箇所は事前に教えてくれますので...講師が”はいここ重要です”と言ったらそこにアンダーライン引いて頭にいれておけばOKです。 実技のほうは玉掛けのほうは簡単です、手順と手合図を間違えなければ良いので気楽にどうぞ。 フォークリフトは後輪操舵ゆえにクルマの運転に慣れていると最初は戸惑うかもしれませんが、すぐに慣れますし、真面目に受講していれば実技検定もまず落ちることはないハズです。 それよりも終日3日間屋外なので飲み物など準備して、体調管理に気を付けるほうが良いですね。 電気自動車関連の電源新設<<公共施設の駐車場なんかにあるアレでしょうか?、あるかどうかは判りませんが電波新聞社の書籍/雑誌などをあたってみてはどうでしょうか? http://paperstreet.iobb.net/forklifter.htm http://www.dempabooks.jp/ 携帯で見れたら良いですが....

    続きを読む
  • それらの資格は独学でというより技能教習所で講習を受けるという形なので、教科書等は教習所で配布されますよまあ言ってみればどこの教習所に通うかで教科書も決まってしまうわけです、僕の場合をあげると硬軟クレーン技能教習所で上記の資格を取りましたね、電気工事のほうは電気ライセンス県境所です、どちらとも良い講師にめぐまれ楽しく合格できたのは良い思いでだね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フォークリフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる