教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通訳者の方がいらっしゃれば,アドバイスをお願いいたします.

通訳者の方がいらっしゃれば,アドバイスをお願いいたします.現在通訳者を目指しているものです.通訳のお仕事をされている方で,勉強時間確保のために転職をされた方などいらっしゃいますか?私は当初正社員として働きながら勉強を続けるつもりでしたが,あまりにも多忙なことや,合宿などの昼夜問わず会社に拘束されるイベントが多いことから,転職を考えております.このままでは,今のコースのひとつ上(会議通訳の本科)にあがっても学校に通うこと自体が難しいので… 忙しくても立派に仕事と勉強を両立されている方はいらっしゃると思いますが,今の私は体力がもたず,会社の役員の公私混同や女上司がやたら私にばかり重い仕事を押し付けるなど,会社そのものに精神的にも参ってしまっています. 会社全体の予定を考えると,来年1月~3月が辞めるチャンスで,春を過ぎてしまうとまた1年以上待たなくてはなりません.(その間,合宿が何度もあり,多忙のため学校にも通えないので,辞めることを少しあせっている自分もいます.) 通訳者になりたいというのは本気で,10年以上も前から頭の中で考えていたことですが,いろいろ遠回りをしてきました.今年の秋からやっと学校に行き始めたところです.TOEICは990点ですが,それだけではあまり意味がないことは承知しております. とにかく将来が不安ではあるものの,このまま諦めて終わりたくはないのです. あまりまとまりのない文章で申し訳ありませんが,通訳者の方はどのようなお仕事をしながら学校に通われたのか,ご回答お願いいたします.

続きを読む

483閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    夫が韓国人です。 うちの夫は、韓国語・英語・日本語の3カ国語話者で、「英語⇔日本語」「韓国語⇔日本語」「英語⇔韓国語」の通訳を頼まれて、よくやっています。 それを見た経験上から、個人的な感想なのですが、質問者さんは、英語の通訳を目指していらっしゃるのだと思うのですが、英語の通訳って、本当に「通訳でメシが食える」ようになれますかね? ・・・というのは、私の英語の先生は、「慶応大学卒業⇒ロンドン大学の大学院に留学」という国際政治学者で、ロンドン生活も長く、国際政治学・経済学に関する英語の専門用語にも、非常に詳しくて、ものすごく英語が堪能な人でした。 先生に対して、「ものすごく英語が堪能なのですから、通訳のお仕事をなさればよいのでは?」といったところ、「英語なんか、誰でも話せる世界共通語だから、通訳者を呼ぶ必要もなかったりするし、通訳者自体も多いし、英語の通訳では飯が食えない。むしろ、アラビア語とか、珍しい言語のほうが、通訳者が少ないので、仕事になる」という意見でした。 うちの韓国人の夫も、通訳の報酬のみで生活しているわけではありません。本業は、医薬品の研究所で、抗がん剤の開発をしています。「本業のほかに、通訳もやっている」という感じです。ちなみに、うちの夫が通訳で呼ばれる現場は、「みんな、日常的な会話はできる。しかし、専門用語が多すぎて、話が通じないので、専門知識がある通訳を呼ぼう」という感じで、呼ばれます。 最近、呼ばれたのは、「医薬品の研究所で、韓国人のバイオテクノロジーの博士(ソウル大学出身)と、日本人のバイオテクノロジーの博士(東京大学出身)が、はじめは英語で議論していたが、専門用語が多すぎて、英語力がいまいち弱い2人では、話が通じなくなってきたので、間に入って助けてほしい」と、呼ばれていました。 そのときは、「ナノ・バイオテクノロジーの専門用語が通訳できる、日韓通訳者がほしい」といわれて、うちの夫が駆り出されていました。(うちの夫は、東京大学大学院に留学中のころから、日本の大企業から、「専門用語が通訳できる日韓通訳者を求む」という感じで、通訳の依頼が来ていました) ちなみに、知り合いの中国人は、福建語・北京語・英語・日本語の通訳者で、通訳で飯を食っているプロの通訳ですが、「中国の地元の有名大学を卒業⇒筑波大学の大学院でMBAを取得⇒日本・中国・香港などの商取引専門の通訳」という履歴でした。呼ばれる場所も、「中国の企業が、日本の企業と契約書を交わすので、通訳してほしい」というような場所で、商取引の専門用語が飛び交うし、何十ページもの契約書に事前に目を通しておくのは当たり前、という感じでした。 いままで見てきたケースは、「日常会話は話せる。しかし、専門用語が飛び交うので、複雑な専門用語が翻訳できる通訳を頼みたい」とか、かなり専門用語の同時通訳を要求されるような仕事が多かったように思います。 通訳で、確実に仕事を取るには、まず、法律・経済・政治・工学・医薬・商取引など、「この専門用語には詳しい」というのを決めたほうがいいのではないかと思います。TOEIC990点というよりも、医療現場専門の通訳とか、商取引専門で商法の専門用語に詳しい通訳とか、国際政治専門の通訳とか、通訳者によって得意ジャンルがあると思います。 私の周囲では、「通訳学校に通う」というよりも、「有名大学で、厳しい勉強に耐え抜き、専門用語を身に着けた」というタイプが多いです。 なんか、参考になってなかったら、申し訳ありません。

    ID非公開さん

  • 君雇うより、ドコモの「はなして翻訳」・「うつして翻訳」サービス使った方が、1000倍安上がりだよ。 または、フィリピンパブの子でも臨時で雇った方がいいよね。 日本人のTOEICは990点よりも優秀だよ。 私も、英語には不自由しないけど。 別に特別な能力って思ってないし。 中国で取引する時も、車付き通訳たのんで、1日、5000円。 中国語教室通うより、安いよね。 時間とお金の無駄。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

韓国語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる