教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美術系の大学や専門学校をでていなくても、デザイナーなどの仕事に就くことはできますか? 大学では語学を勉強していますが、…

美術系の大学や専門学校をでていなくても、デザイナーなどの仕事に就くことはできますか? 大学では語学を勉強していますが、一番好きなことはイラストです。 雑貨(ポーチ、便箋、手帳など)のデザインなどに興味があります。 美術系の学校できちんと勉強をし、その学歴をもっていないと、無理でしょうか。 教えてください。

補足

無理な話ではないとご回答を戴きましたが、私の好きな雑貨ブランドの求人を見ると、専門・短大・大学で美術専攻の方 となっておりました。やはり、無理なところも多いのでしょうか。 そして、考えてみたのですが、大学をやめて専門学校に入るのはアリでしょうか?大学はさほど有名ではありませんが国公立です。 今までイラストやデザインの道は諦めてましたが、語学を専攻している今、まだ一年生ですが将来がなにも見えないのです。

続きを読む

242閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    補足:大学が国公立であれば、 私は、なおさらちゃんと卒業なさった方が良いと思います。 それを辞めて専門学校へ行くのはもったいないですよ。 デザイナーになるのに、学歴よりも能力と言いましたが 逆に言えば、美大卒という学歴は、 一定の能力を持っている保証でもあるのです。 たとえば、容易に入れるような専門学校へ行ったとして そこでPCの実践向きのスキルを付けられたとしても デザイナーは、「制作への根っこ」がなけば、ダメなのですよ。 あなたが、もともと、その「根っこ」があるならば 今の大学を辞めてでも専門学校へ行ってPC技能も習得して 就職にそなえるのもアリだと思いますが そうでないのなら、大学を捨てるメリットってあまりないと思います。 もちろんん、これは、私個人の見解ですけどね。 --- 学歴が重要なのではなく、 技術があるかどうかが問われるかと思います。 美大卒者等と同等〜に制作の基礎や 一定の知識もあり、なおかつ意欲があるのなら、 無理ではありませんよ。 例えば、横尾忠則さんは美大には行ってませんし デザイナーとはジャンルが違いますが 宮崎駿さんは、学習院の政経学部卒だそうです。 もちろん、無名な人でも、 畑違いからデザイナーになっている人は多くいます。 ただし、就職活動時には それ(能力)を証明できる作品も必要となります。 だから、ちょっとした趣味程度で絵が描けるだけでは難しいでしょう。 もし、学歴で門前払いをしている会社があるとしたら それは「美大卒者でなければ、最低限の技術もないだろう」 という想定かと思います。 デザイン会社等で、実質的なスキル以上に 学歴自体にこだわりを持つ会社は…たぶん、ないと思います。 あとは、その人本位の問題です。 立派な学歴をもっていても、ダメな人はダメです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる