教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1度ぶちられたアルバイト先にもう1度連絡するのは迷惑でしょうか?

1度ぶちられたアルバイト先にもう1度連絡するのは迷惑でしょうか?私は重度の聴覚障害を持っている高校生です。 自分の話は大体伝わるレベルで、話はできます。ですが、電話はできません。 また、相手の話は環境や相性(読み取りやすい口形、声)などによりけりなので 読み取れる相手もいれば、筆談じゃないと分からないレベルの相手もいます。 最近、アルバイトをしたいと考え、親に代理で何件か電話してもらいました。 そこで、バーガーキングさんに連絡をしたところ、面接にこぎつけたのですが 親が耳が悪い旨を伝え忘れており、そのあと連絡したところ、また連絡しますのことでした。 そのあと2日間連絡が来ませんでした。 やはり、耳のことがネックになっているとは思うのですが、 せめて面接してから決めてほしいと考えています。 バーガーキングにこだわる理由はチーズビッツが好物っていうのもあるのですが笑 この内容を踏まえた上で質問させていただきます、よろしくお願いします。

続きを読む

432閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そのお店には、どういう職種でのアルバイトで応募されたのですか? 普通に店頭で接客とか、注文が入ったメニューを作るとかの 仕事だと、耳が不自由だと働けないと思います。 正直、"聴覚障害"という言葉を出されてから面接して不採用にすると 障害者差別ととられる恐れがあるため、 "また連絡します"という形でやんわり断られているのではと思います。 それと、面接してくれない理由は聴覚障害に対する直接の嫌悪ではなく 単純にお客様に迷惑をかける可能性があるからです。 障害ではなくても、健常者でも極度に学力が低く理解力に乏しい人や 基礎的なマナーや常識の無い人などは店にとっては困ります。 あなたも、飲食店などで、店員がメニューを間違えたり、何回も 確認に来たり、厨房奥でその子がミスして怒られている様子を 見ていて、客の立場として気持ちよくないですよね? あなたの働きたいという気持ちはとても素晴らしいと思いますが、 店側との条件が合っていないのに無理に面接までしてもらう事に 意味があるかどうかが疑問です。 で、実際に店側の御好意で採用になったとしても、周囲のスタッフに 負担をかけたり、お客さんに嫌な顔をされたり、結局あなたが一番 苦しむことになると思います。 一般の高校生が普通にバイトするような店ではなく、 耳を使わないで済むようなバイトや、障害がある方に対するサポートが きちんと取れている会社に応募すべきかと思います。 今からなら、郵便局の年賀状仕分けや配達業務などがありますね。 また、工場でのライン作業なら目視での確認が多いですから 障害が採用の壁にならない事もあると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バーガーキング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる