教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

11日(日)に第二種冷凍機械責任者試験を受験された方、私の質問にご親切に回答された方にお伺いします。

11日(日)に第二種冷凍機械責任者試験を受験された方、私の質問にご親切に回答された方にお伺いします。過去10年分の問題はどのようにして手に入れたのですか? 電気書院の「模範解答」の場合は、4年分しかありません。 ほかにもっといい問題集があるのですか? また、既に電験三種に合格された方にお伺いしますが、 私のように2冷を二回も失敗したような人の学力では、電験三種合格は、かなり難しいですか? ちなみに私は、第二種電工、第一種電工(試験のみ合格)、二級ボイラー、危険物乙四、 さらに今年、ビル管理の免許を講習で取得しました。しかし、会社からもらっている資格手当は、第二種電工の分だけです。

補足

来年も、ニ冷凍を受験しますが、7次改訂のテキストを買った方が良いと思いますか?

続きを読む

550閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お疲れ様です。ミスター高圧ガスと申します。 冷凍関係については、日本冷凍空調学会から出版されている問題集がベストです。この問題集は、本屋では出版されていませんが、日本冷凍空調学会または各都道府県の冷凍設備保安協会から販売されています。古い問題集が残っているかもしれないので、一度尋ねてみるのもいいかもしれません。 なお、古い試験問題集がなければ、高圧ガス保安協会の図書室へ電話して、欲しいものをコピーしてもらうように頼んでみましょう。もちろん有償ですが、入手はしやすいです。検定試験の過去問は、日本冷凍空調学会で販売しているので、こちらについても過去問の古いものを交渉して入手したらいいでしょう。 ■日本冷凍空調学会のURL http://www.jsrae.or.jp/ ■冷凍用のテキストのURL(ここに問題集が掲載されています。最新のものは平成20年~平成23年のもの。上から2つ目) http://www.jsrae.or.jp/books/books_jyuken.php ■検定試験の過去問の販売についてのURL(下の方に掲載されています) http://www.jsrae.or.jp/books/books_jyuken.php ■高圧ガス保安協会の図書室に関して http://www.khk.or.jp/publications_library/library/access_lib.html 【補足への回答】 第6次改訂版と第7次改訂版の内容の差はおそらく無いと思います。新しい知見により大幅に内容が変わるとは到底思えません。個人的には第6次改訂版も第7次改訂版も差がないとは思いますが、気になるのであれば日本冷凍空調学会に電話して、第6次→第7次の改正内容について問い合わせをすればいいでしょう。

  • >、私の質問にご親切に回答された方にお伺いします。 回答者限定のようですが横から失礼します。 >過去10年分の問題はどのようにして手に入れたのですか? ネットで検索すればいくらでも出てきます。 >既に電験三種に合格された方にお伺いしますが、 私のように2冷を二回も失敗したような人の学力では、電験三種合格は、かなり難しいですか? 難しくないです。 私も2冷を1回落ちました。 1冷にたどり着くまで5年の劣等性です。 3冷→2冷不合格→2冷合格→1冷不合格→1冷合格(という5年間) ですので安心してください。 電工1種に合格したあなたなら電験3種のA問題水準までいけているということです。 もう少しだけです。頑張ってくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる