教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

11月から調剤薬局で働いています。 社員を目指しています。 事務として入ったのですが、ピッキングばかりやらされること…

11月から調剤薬局で働いています。 社員を目指しています。 事務として入ったのですが、ピッキングばかりやらされることが少し不満で… 後からわかったことなのですが、小さい薬局で薬剤師さんの数も少ないと、事務員でもそういうことをやるところもあるそうで、かなり驚きました。 たぶんピッキングで薬の名前やおいてる場所を覚えてもらって、少しずつ処方せんの打ち込みや受付をやる、みたいな考えだとは思うのですが…ピッキングという立ち仕事が思っていたよりもハードで、正直体が辛いです。 面接の時に、体力には自信があるかと聞かれ、はいと答えたのですが、いざやってみるとキツいです。 三年ぶりの立ち仕事ということもあるとは思うのですが…(今の薬局に来るまでは事務をやっていました) また、薬局がパチンコ店の前にあるためかなり周りがうるさいんです。 あと、駅がすぐ近くにあるんですが匂いがすごいんです。(尿やタバコのにおいとか…) お年寄りの方たちが駅前に溜まってタバコ吸ってたり、中にはホームレスの方もいらっしゃるようで… 立地場所に関しては面接の時点で「ちょっとなぁ…」と思ったのですが、いろいろ面接を受けてなかなか採用が決まらなかった中で、今の薬局はその場で採用が決まったこともあり、早く調剤事務の仕事がしたかったし、まぁ慣れるだろうと思い勤めることにしたんです。 今思えば安易な決断でした… 通い始めてやはりにおいが辛くて…気分が悪くなり駅でしゃがみこむこともあります。 なので、これからずっと通うことを考えると、厳しいかなと… 1ヶ月は試用期間で、2ヶ月目からは保険がつくようになります。 ですが正社員になるわけではなく、社会・雇用保険が社員と同じようにつくだけで形態はバイトのままです。 3ヶ月ぐらい働いて、店長?と話し合いをして、社員になるという話になっています。 においも立ち仕事ももしかしたら慣れるかもしれないし、とりあえず1ヶ月は頑張ろうと思うのですが、もし上記のような理由で(立ち仕事がキツい、においにより体調が悪くなる)辞めるとしたら、1ヶ月はやはり早いでしょうか? 辞めるなら保険とかがついてしまう前に…とは思うのですが。 また、もし1ヶ月(もしくは3ヶ月)で辞めたら履歴書には書かなくていいですか? さらに、薬局を辞めた理由を次の面接先で聞かれた場合、正直に仕事がキツく、体調不良になることもあったからと答えていいものなのでしょうか?

続きを読む

3,573閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自分は転居する去年まで、東京の国立病院の門前薬局に勤務していました。 総合病院でしかも東京ですから、忙しさは半端なく1日の処方箋受け付け枚数は約200枚。 事務は一応三人体制でしたが、一人は週3日の超短時間。 もう一人は本当にしょっちゅう病欠する人で、丸々1週間欠勤なんて事もあり、実質自分一人でそれを全部こなさなければならず、死ぬ程ハードワークでした。 しかもレセコンも立ったまま入力。勿論1日立ちっぱなしです。 これは持たない…すぐ辞めよう…と思いましたね。自分も。 ところが、数ヶ月もすれば不思議となれてくるものなんです。絶対に続かない…と思いましたが。 現在転居した隣県で又別の調剤薬局に勤務しましたが、こちらは1日受け付け枚数が30枚行くか行かないか…ぐらいで逆に暇すぎて、やりがいがないぐらいです。 臭いが気になるなら、マスクをして仕事してはいかがですか? 感染予防にもなりますし、自分はいつもマスク着用で仕事してますよ。 ピッキングも全てを把握して、できるようになってくると、楽しくなってくると思います。 寧ろ、レセコン入力よりも。 最初の面接で、体力の事を聞かれてるので恐らく調剤補助要員をもとから希望していたのでしょうね。 せっかく決まった仕事なので、慣れるまでのもう少しの心棒だと思うのですが…。

  • 3か月未満であれば職歴に書かなくても経歴詐称にはあたりません。 ただどこに就職してもあなたのような考え方ではなかなか再就職は難しいかもしれません。 あなたがニオイがきついということは、患者さまはもっとつらいのではありませんか?その対策を店長に進言したことはないのですか?医療事務と言えど医療関係者です。自分のことよりまず患者さまを労わってあげることはできませんか?

    続きを読む
  • いずれ辞めようと思うなら、1ヶ月も3ヶ月も一緒です。 雇用保険に加入したら、次の採用先で会社名と加入期間がバレるらしいです。 雇用保険の被保険者になったなら、職歴は正直に書いた方がいいです。 貴方の薬局を辞める理由を正直に答えると、「うちでも同じ事になるな」と判断されて不採用になる可能性が極めて高いでしょうね。(事務員に調剤はさせてはいけないのですが。) ウソでも別の理由を考えた方がいいと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる