教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工業高校電気科3年です 自分は1次で県外の大手ビル管理の会社に 落ちてしまいました 2次ではできるだけ大きい会社のほ…

工業高校電気科3年です 自分は1次で県外の大手ビル管理の会社に 落ちてしまいました 2次ではできるだけ大きい会社のほうが いいと考えて製造業を受けかなり自信が あったのにもかかわらず落ちてしまいました もう自分はいらない人間なのかとまで 考えてしまっています まだ3次の事はなにもわからないのですが 1次、2次で志望したような東証1部の会社は まずないと思います 一般的にはそんなもんなのかもしれないですが 自分の周りはみんな大手に内定をもらい かなり精神的にきついです 両親とよく相談していますが進学に 切り替えても状況が悪化すると考え 進学はやめました 自分は資格は第2種電気工事士しか 持っていません 成績も努力があまりできず5段階で3.5です 中小企業にはおそらく入れます しかし賞与などが少なすぎてたぶん すぐ転職したくなってしまいます 他の質問で中小企業で技術を身につけ 大手に転職できたという方もいました 自分は周りの目などをすごく気にして しまうので東証1部のしっかりした 会社に入りたいです やはりこんな成績でこんな事を願うのは 高望みなのでしょうか? また中小企業からでも技術をしっかり 身につければ転職できるもの なのでしょうか? 将来はそれなりに幸せな家庭をつくりたいと 考えていますそのため休日がしっかりあり 安定した会社で仕事をしたいです 身の程知らずなのかもしれませんが 回答よろしくお願いします

補足

回答ありがとうございます 自分が間違ってることがわかりました 今からでは専門学校しか行けない ですしやはり就職したいと思います 気持ちを切り替え中小企業に入社 出来るように頑張りたいと思います 自分は電験3種を仕事をしながら 目指したいと考えているのですが 頑張れれば合格できるでしょうか?

続きを読む

333閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    最初に断っておきますが、厳しいことを書きますよ。 心の準備は良いですか? 良ければ・・・・・ あなたの質問はほとんど間違っています。 〇できるだけ大きい会社 って何故ですか? 福利厚生?給料? いまの時代は大きい会社も普通に倒産します。そんな人生設計ですか? 〇進学に切り替えても状況が悪化すると考え どうしてですか? 大手会社が欲しいのは電気の専門家です。高卒電気科よりも大卒電気科でしょう。 〇中小企業にはおそらく入れます いいえ、あなたの感覚では入れません。 中小企業をバカにしているので、見る目がある面接官なら、見抜かれます。 さらに 〇また中小企業からでも技術をしっかり身につければ転職できるもの こんな会社はいつか辞めよう、と思っているのであればそれが面接の態度に出ます。 見る目がない面接官なら最初は入社できます。ですが、あなたの入社後の態度により、辞めることになります。 〇自分は資格は第2種電気工事士しか持っていません 大手の会社からみとめられたいなら、どうして電験3種を取らなかったのでしょうか? ==まとめ== 言っていることが全部おかしい。 〇中小企業では幸せになれない、という幸福感は見直さねば。(ちなみに私は中小企業の会社員です) 〇休日は労働基準法で決まっているので取れる--取れなければ労働基準監督署に訴えればよいだけ。 〇成績も努力があまりできず5段階で3.5です さすがに、これはないでしょう? 学年10位以内ならともかく、それ以下で大企業というのは意味不明です。 結論 大学工学部に進学すべきです。 --補足に関して-- 私は電気の学科は出ていないですが、独学で電験3種を取得しました。 ただし、合格率は10%程度ですので、10人に一人しか合格しない。 逆に言えば、他の9人に負けないだけの努力が必要ということです。 それだけの勉強を頑張る電気科卒なら大丈夫でしょう。

  • 社会に出ると0(ゼロ)からスタートします。 どんなお利口さんも学者さんだって最初は究極のヘッポコです。 勉強と仕事は全く違います。学校でどれだけできたかなど関係ありません。 仕事は一人でやりません。学校では良く教えない人間関係が大事だったりします。 一人前になるには何年も掛かるかもしれません。でも普通そんなものです。 仕事ができるようなるのが一番の充実感です。 給料がどうこうなんて一人前になって以降の話。 ヘッポコ社員の給料を劇的に上げるような、そんな財布の紐のゆるい会社などありません。 大とか中とか…まだ微々たる人生の小さなプライドは捨てましょう。 努力が続かないと自覚があるなら直しましょう。 人生は長いので大事な事を短期間に決め込むのはよくありません。 電験三種はありがたいことに毎年試験があります。 取りたいという気持ちに偽りが無ければ必ず受かります。 前向きにやってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ビル管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる