教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在高校2年です。 進路のことについて悩んでいます。

私は現在高校2年です。 進路のことについて悩んでいます。私は将来スタイリストになりたいと思っています。 専門学校に行って洋服のことについて学びたいと思うのですが、 親に激しく反対されています。親の意見は、 大学>就職>専門学校です。 (高校卒業後すぐにアシスタントにつくことには目をも向けていません。) 最初は大学に行ってからアシスタントにつこうと、思っていたのですが 私の場合、大学にいくなら奨学金を借りることになり将来自分自身で返済することになります。 それにスタイリストになるのに学歴や資格がいらないと聞きました。 なので余計大学に行くのはお金と時間の無駄じゃないかと思いました。 そこで就職についてお聞きしたいことが3つあります。 1、アパレル会社に中途採用で入社し、数年販売員として働くことで アシスタントに必要な知識など身につくのでしょうか? 2、上京し、1人暮らしできる程のお給料はもらえますか?また安定しますか? 3、スタイリスト関係の人脈ができる可能性はありますか? たくさん質問して申し訳ないです。 よろしくお願いします。

続きを読む

195閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ファッションエディター(スタイリスト+編集)をしている者です。 老婆心から回答させていただきます。 専門学校に行きたいという質問者さまの気持ち、ものすごくわかります。私も質問者さまと同じ年の頃、やはり専門学校に行きたいと思っていました。 ただ、私の場合は、普通の大学に行き、ファッション雑誌の編集部に入り、その後スタイリストのアシスタントに入って独立しました。 今では大学にいれてくれた両親に感謝しています。ただのスタイリストではなく、+αの付加価値をつけることができたからです。(もちろん、大学に行くことがすべてではありません。) スタイリストは確かに専門性は高いですが職人ではありません。また、センスや才能が必要だといわれますが、ごく一部の天才的な方を除いては、センスよりも、当たり前の常識や礼儀、仕事に対する真摯な姿勢(要するに、常識ある社会人ということですね)が重要です。また、ファッションだけでなく、社会、政治、経済など、さまざまな分野に関心を持つことが大切です。 大学は、それらのことを幅広く学べます。 また、スタイリストになるのは、大学を出たあとでも遅くはありません。 さらに、もしも質問者さまが、自分のやりたかったことは、やっぱりスタイリストじゃないかも、と思ったとき、専門学校では路線変更が厳しいです。 スタイリストはとてもハードです。早朝から深夜まで、ときには徹夜で作業をします。実際、質問者さまがスタイリストの仕事を経験して、違うかも、と思ったときのことも、やはり考えておく必要があります。 ただ、質問者さまの気持ちは痛いほどわかります。 もしどうしてもどうしてもスタイリストになりたいなら、専門学校ではなく、アシスタントになることを考えたほうが近道だと思います。 専門学校を否定するつもりは全くありませんが、専門学校は学費が高いこと、そして、実践的なことは仕事をしなければ身につかないからです。アシスタントはほぼ無給ですが、スタイリストになるための学費を払うと思えば、専門学校にいくより近道だと思います。これはもう、ご両親に頼み込むしかないのではないでしょうか。 最後に、ご質問の件ですが、 1 基本的に、販売員とアシスタントは全くちがうので、スタイリストになる際に役には立つと思いますが、別途、スタイリスト(アシスタント)としての経験が必要だと思います。 2 これはブランドやショップによると思います。 3 これもブランドやショップによります。基本的に、スタイリストがお洋服を借りにいくのは、ショップではなく、プレスです。ショップに借りにいくのはさほど多くありません。また、ショップに借りに行ったとしても、スタイリストの相手をするのは、ショップスタッフではなく、ブランドのプレス担当者がほとんどです。 そういう意味では、販売員ではなく、プレスを目指すほうが、スタイリストには断然近いです(プレスからスタイリストになった人もいます)。 ただ、プレスもなかなかなるのは難しいと聞くので、それであれば、最初からスタイリストを目指すほいが早いと思います。 以上、長々と書いてしまいましたが、僭越ながら、スタイリスト経験者の意見として受け取っていただけたらありがたいです。 がんばってくださいね。

  • 1、もちろん身につきます。 2、安定もしてないし、収入もかなり少ないです。(最初は手取りで15万ぐらい)しかも拘束時間も長い(残業代なし)ので、本当に根性と夢がなければ続きません。しかも、スタイリストになれるのは、ほんの一握りです。 3、キッカケがあれば、もちろん可能ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アシスタント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる