教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師に学歴を求め過ぎではないでしょうか?

薬剤師に学歴を求め過ぎではないでしょうか?多くの薬剤師の仕事は、ヒートになった薬を袋に詰めたり 相互作用を調べたりする程度で、 さほど高い能力を求める必要はないと思います。 調剤薬局窓口薬剤師のような、簡易な資格は検討されていないのでしょうか?

続きを読む

772閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ペーパー薬剤師です。実際に調剤している薬剤師さんだったらカチンときちゃう内容なんで、ボクみたいな免許使ってないヤツの出番です(笑) 確かに現行の6年制までは必要ないかな?と思いますね。 調剤って、処方箋という指示書に従い、薬を探し、必要数をそろえ、患者さんに渡すだけ…なら、その辺のオバチャンにも出来るよね? でも実際には相互作用が考慮されていない、用法用量を逸脱してる、同系統の薬剤が重複してる…などの医師のミスを指摘し、薬の作用や注意点を説明し、患者からの多岐に渡る質問に対応…などを瞬時に処理するには、単なる暗記では無理です。よって様々な系統の薬剤がどのような機序で作用するのかを理解することで、色々な組み合わせの相互作用を知らなくても類推出来るようになります。 なので、元々生物(理科一般)が好きな連中が少なくとも4年程度は学ばないと薬学はさすがに身に付かないと思いますね。 許可のいらない調剤助手などという、薬を探して、必要量を揃えるだけの、お手伝いの仕事はあるのでね? ただ6年制も出来たばかりだし…逆行することもないんでしょうね? でも、とちくるって新増設された20近い薬科大学や薬学部は淘汰され、供給される薬剤師数も少しは減って行くのではないかな? 薬剤師って基本的にマジメな気質があって、仕事にも真摯に取り組んでいる方がほとんどなので、あんまり薬剤師を苛めないであげてね?

    2人が参考になると回答しました

  • 調剤薬局は、病院や企業を引退した主婦層・偏差値40〜55の私立卒の集う場所ですから、学歴高くもないですよ? それと、あなたの言う仕組みは、院内処方を行う医院で現在も生き残ってます(全体の40%くらい)。 そこでは事務さんが薬用意して事務さんがそのまま薬を患者に渡しますし、もし質問主さんが働きたい側でしたら医院に事務職として応募したら薬を扱えます。

    続きを読む
  • 6年制に関しては、必要なかったと思います。他の政治的な事情も多くあり、なってしまいましたが。 薬剤師が必要ないと思ってる人がかなり多いのも否めない事実ですね・・・。 アメリカなどでは非常に必要とされていますし、年収も1000万から始まるくらい。向こうは予防接種なども薬剤師がすることもあります。 現場の薬剤師には能力の発揮できない状況に不満を抱いている人も多くいます。それ故に薬学部を出た優秀な人材ほど他の職に就く傾向にあります。 仕事を基準にして学歴を下げるのか、それとも学歴に見合った仕事を任せるのか。一部の薬剤師は、聴診器を持って副作用を診ている人もいます。 学歴を下げる方の選択肢は学問の衰退につながりますので、個人的には反対です。 でも、貴方の様な患者さんが多いのは事実ですね・・・。

    続きを読む
  • あくまで理論的な話ですが 調剤薬局での調剤は ほとんどが機械化が可能で 相互作用の確認もシステム化できます。 人が介在する必要性は低い業務です。 ですので、薬剤師会などは薬学部を6年制にすることで 臨床に近いカリキュラムを組み 臨床現場で仕事をするようにすることを考えているのだと思います。 業務の調剤⇒臨床への移行ですね がん専門薬剤師とか、その一例かと思います。 そのうち、薬局は管理者で薬剤師もしくは それに近い資格者で運営できるようになるんじゃないですかね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる