教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

実家が農家で、サラリーマンをされている方に質問です。

実家が農家で、サラリーマンをされている方に質問です。私は農家の長男で一人っ子です。実家はお茶農家を営んでおります。私の祖父から始めたのですが、父の代になってから時代の変化とともに経営が苦しくなってきました。 私も幼いころは家業を継ごうと思っていたのですが、現状を知るにつれ継ぎたいという気持ちが薄れてきました。 私は今年の三月に大学を卒業し、金融機関で働いています。実際に民間で働いてみて、やはり家業のことが気になってしまいます。 しかし、ここで家業を継いでも将来の不安は変わらず、結婚もできるかわかりません。 サラリーマンをされていて農業を継がれた方にお聞きしたいのですが、継ごうと思ったきっかけは何だったのでしょうか。 また、何年くらいサラリーマンを経験されましたか。 差支えなければ教えていただきたいと思います。

続きを読む

474閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず私は継いでいません。 でも今はサラリーマンではありません。 全く別の事業を行っており手が空く時に家庭菜園レベルで 将来の事考えて勉強がてら片手間でやっているだけです。 貴方の同じ考え方でそのまま継ぐ意識はゼロです。 理由も貴方と同じだと思います。(ガキの頃から継ぐつもりはないけどね) ただ、本業にうまく利用はしようと考えています。 つまり簡単に言えば今の本業と同じで自分は農作業しない形です。 だから情報収集や経験など実体験で学べる事は常にしています。 今の本業を生かした農業に関係する考え出したいろいろな新しい 投資もしています。(芽が出るのはもうちょっと先だけどね) そうでなければ農業だけみればしんどいだけで 得(つまり儲かる)は無いと思います。 はっきり言ってサラリーマンのままの方が楽です。 ただ雇われサラリーマンの片手間で儲けられる農業は殆ど無理でしょう。 何か他の事業をすれば生かす方法も出てくるかも知れませんよ。 だって経営者って自分の判断で動けますしね。 自由のきかないリスクのないサラリーマンの間は難しいでしょう。 ただ、それが安定を求めるのなら一番賢いとは思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる