教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

化粧品業界への就活に向けて 【優先順位】

化粧品業界への就活に向けて 【優先順位】こんにちは。地方国立大学に在学中の3年生です。 12月から就職活動が始まりますが、やるべきこと、やっておきたいことが増えてしまって、時間に追われています。 化粧品業界志望です。 すべて大切なことだとは思いますが、もし優先順位をつけるのであれば、どういった順番になるでしょうか。 (1日に5時間確保できるとして) ・日経新聞社説のノートまとめ ・公務員講座の復習 (民間の筆記試験の対策にもなると思い、教養科目のみ受けています) ・業界・企業研究 ・自己分析 ・TOEIC対策(現在、695点です。さらに約1か月後に受験するつもりです。) 公務員講座で学習している科目は、数的処理、自然科学、社会科学(経済含む)、人文科学、文章理解です。 民間志望ですので、どれか捨てるべきか…SPI2対策に移行するべきか……など悩んでおります。 マイナビ・リクナビなどはあまり活用していません。 優先順位、そしてアドバイスなどありましたら、ぜひよろしくお願いします!!!

続きを読む

1,741閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    2013卒として就職活動をしてきた者です。男・法学部ですが、共通する部分で少しでも参考になれば幸いです。 まず、公務員志望でないならば、公務員講座の復習・社説のまとめは後回しでもいいかと思います。あとの3つは同時並行も十分可能ではないでしょうか。 また、SPIをキッチリ対策しておけば、意外と市役所レベルの試験なら突破できます。私自身、Dランク大学ですが、民間企業への就活に専念した後、市役所を受けましたが問題はありませんでしたので。せっかく講座を受けられたのでしたら、6月・7月からの公務員試験も視野にだけ入れておいて損はないと思います。(勉強は無論必須です。) ◆◆企業へのエントリー・マイページ登録・選考情報はリクナビ・マイナビ・日経ナビなどを通してされます。使い慣れておくことをオススメします。+他業界も多少は見ておくのもオススメです(経験談・・・w)◆◆ 以下具体的に。参考になれば幸いです ★自己分析★ 自己分析は抽象的になりがちですので、【履歴書】を書いてみることをオススメします。書くのはなかなかに難しく、自分を見つめなおすには手っ取り早い方法だと思います。そして、それを友人・教授・就職課などで見てもらい、改善・改善とするといいと思います。(また、友人などに自身の印象・長所・短所などを聞いて回るのもいいかと思います。) 余裕があれば、「自己PR」「長所」「大学生活で一番頑張った事」「もっとも辛かった・苦労した経験」などについて400字前後でまとめておくと、ESを書くのに便利だったりします(笑)これらも色んな人に見てもらっておくといいと思います。 ★業界・企業研究★ これは大学の就職課などで業界ごとにまとめた雑誌をチェックする事、化粧品業界に関する過去の記事のチェック、化粧品業界の個別企業ごとの特徴・長所・短所などを中心に調べてはどうでしょうか。この他、インターンシップや合同企業説明会・個別説明会などで積極的に質問するなどをするといいかと思います。 私は金融志望なので、よく銀行支店訪問などをしたのですが、実際に化粧品業界で働いている方の話を聞いてみるというのもイイのではないでしょうか。単に就活へのメリットというだけでなく、実際に働いている人の話を聞くことで、「化粧品業界の生の所」というモノを知ることにもつながると思います。最初はかなり緊張するかと思いますが、後々のギャップを埋める上ではイイと思うのです。 また、質問者さんの大学の4回生で、同じ業界への就職を決めた人の話を聞くのも一つだと思います。これは大学の就職課で問い合わせるなどをしてみてください。 ★TOEIC★ 私はTOEIC500点なので(ノ∀`*)聞かないでください(笑) ★筆記試験対策・SPI★ SPIやWEBテスト対策に切り替えることをオススメします。『SPIノートの会シリーズ』『最新最強のテストセンター(成美堂出版)』をオススメします。これらを解いて、最新最強の~でPC模擬試験を受けておけばテストセンターはまず問題ないと思います。 この他、玉手箱やWEBGAB(?)なども目を通しておいて損はないと思います。筆記試験で落ちれば、それで終わりですから。また、本命のWEBテストを受ける前に、志望度の低い企業にもエントリーしておき、練習しておくと安心して受けられると思います。 ・・・と、以上です。かなり長くなって申し訳ありません。 少しでも参考になれば幸いです。就職活動では、合格したり・不合格したり、はある意味運もありますから、結果に一喜一憂しすぎることなく、常にポジティブな姿勢で道を切り拓いていってくださいね! 頑張ってくださいね。応援しています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日経(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる