教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

造園は今個人事業は儲からないんですか?

造園は今個人事業は儲からないんですか?僕が前にいた会社は公共がメインで個人は全くありませんでした。 今自動車教習所に通ってるんですが、免許が取れたら復帰する予定の会社(前にいた会社は経営難なんで別の会社を探した)も昨日聞いたら個人は年に数件しか依頼が来ないと言っていたので、たぶん公共がメインです。

12,133閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは、造園屋です。 これは、簡単な事で、個人様主体の場合は、ほぼ人件費からの利益しか出ませんので 法人としてやっていくには、多少無理がありますので、個人事業者の方がほとんどです。 個人様主体の所は、それこそ何百件も持っておられる所が普通です。 逆に、公共工事(民間工事)がメインの場合は、材料を使用しますので、そこから多少利益も出ますし、1本の仕事で、数千万(億もあります)の仕事も決して無い訳ではありません。 個人様主体なら、400人以上(2人で回っても、200日かかります)動かさないと売上が1千万円にはならないでしょうが、1千万の工事なら、自社で施工しても100人(30日)もあれば終わるでしょう。 これなら、個人様に手を伸ばられないのは理解出来るでしょうか? おそらく、取引先の社長様宅や、会社や工場やマンションの維持管理がメインの会社と思います。 ただ工事主体は、非常に景気により仕事量が流動的ですので、リスクは大きいのは覚えておいてください。 ただ個人様主体の会社は、解散しない限りは、潰れる事は、ほぼ無いと思いますよ。 工事主体の所は、借入も多くなるので、潰れるリスクはあります。 細かい事は割愛しますが、個人様主体では、現金でお金をいただけるので、非常に手堅い商売です。 儲かるかと言うと、儲かりますが、ただ売り上げがあがりません。 イメージですが。個人様主体では、年間2000万売り上げて、400万の利益 工事主体なら、年間1億円売り上げて、1000万の利益こんな感じになります。 利益率でだけで言えば、個人様主体の方が、間違いなく多いと思いますよ。 ただ個人事業が主なので、儲かるのは親方のみです・・・

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

造園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる