教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格試験の参考書 資格をとられて、その資格を仕事で使っている方に質問です。 試験勉強に使った参考書はとっ…

資格試験の参考書 資格をとられて、その資格を仕事で使っている方に質問です。 試験勉強に使った参考書はとっておきますか? 資格によっては、試験と実務はかなり違っていたり、法律改正もあったりするみたいですが、皆さんどうしてますか?

続きを読む

180閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    行政書士試験に合格した日、全部、教材は他人にあげました。 後生大事に教材をもってても仕方がないし、手あかにまみれてボロボロになってたから。テキスト、基本書、六法、過去問、予想問題集、判例集すべてですね。 行政書士試験と実務は、相当乖離しているものですが、基本的な実務の考え方の前提になる知識としては、教材は大切なものだと思います。しかし、合格してしまえば、試験程度の知識では、業務ができず、業務を行うための勉強がさらに必要になるから、試験問題をとっておく意義はないのです。 法律屋につき、法改正があったら、毎年、判例つきの六法を買い替えるので、いつ改正があったかは、六法の条文の頭に年月日があるからすぐにわかります。 また、書士会から届く会報誌にも、改正情報は知らせてもらえますね。

    law********さん

  • 私は、資格取得時に使用したテキスト等は、全て保管してあります。 それは、テキスト等が保管してあれば、多少内容が古くても、何か疑問が生じた時、疑問を解決するのに役立つことが有るからです。

    資格マニアさん

  • 所詮資格は資格です 言ってしまえば「知識」でしかなく、仕事は仕事です まぁとっておいて損はないと思います

    ID非表示さん

  • 国家試験を受験して、合格したものとしては、電気工事士(1種/2種)、2級土木施工管理技士、クレーンデリック運転士・移動式クレーン運転士・第3級アマチュア無線技士と有りますが、二つに分けて考えてます。 書籍の中で、基本工学部分は、残す様にして居ます。10年くらいは保管します。法律部分や国の技術指針の関係したものは、改正の都度、変わる物については新しい物を用意し、古い物を捨てます。大体5年を目処かな。試験の過去問等も、ネットで印刷しルーズリーフパンチャーで、穴を開け、一冊の本になるようにして居ますが、上級資格を目指す過程で、下位資格となるものは過去問と言えども上級用にアレンジして問題を解く事もあるので、勉強で使用したノートやワードファイル、DVD等は暫くの間は保管して居ます。 結局、勉強方法等、人それぞれでは有りますが、同じ資格取得に努力して居る人に対して、やはりその努力姿勢や中身は、ひとそれぞれとは言いますが、一つの方法論として記録に残る為、5年程度は保管します。それ以上になると、試験内容が変わる為、破棄する事もありますね。

    続きを読む

    田中 重智さん

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる